歯医者 怖い 虫歯だらけ 歯医者はこう思っている
afraid_of_the_dentist_full_of_cavities_what_should_i_do__image_of_man_door_and_ladder
歯医者が怖いし、虫歯だらけ。歯医者はこう思っている。
目次
「歯医者が怖い」「虫歯だらけ」「恥ずかしい」に分けて考えましょう
「虫歯だらけ」のとき、どうする?
「虫歯が多い」=「虫歯だらけ」
「大きい虫歯だらけ」
どんな歯医者がいいか?
歯医者に電話のかけ方
当院へのお問い合わせ
ごめんなさい。
私は、歯医者として、こう思っています。
あなたの中で、歯医者に行けないと、感じる時があったのですね。
過去、歯医者さんで、何か失礼があったのでしょうか?
もし、そうだとしたら、ごめんなさい。
私が代わりにこの場で謝ります。
申し訳ございませんでした。
近いうちに、歯を治すことは大切だと感じておられるでしょう。
そして、歯の問題が大きくなっていた。どうしていいか分からないご自分がいた。
歯を見せることに、ためらいを感じていた。
ということも、気づいておられるかもしれません。
そして、
こうして検索なさっているということは、
それを乗り越えるための、第一歩ですね。
動き始めることができたのですね。
それは、素晴らしい事ですね。
ご安心ください。良い方法があると思います。
「歯医者が怖い」「虫歯だらけ」「恥ずかしい」に分けて考えましょう
afraid_of_the_dentist_full_of_cavities_what_should_i_do__image_of_carry_a_big_ball
大きな問題は、一度に解決しにくいですから、

afraid_of_the_dentist_full_of_cavities_what_should_i_do__image_of_step_on_small_ball
解決できるよう、小さく分割してみましょう。
まず、
「歯医者が怖い」と、「虫歯だらけ」、「恥ずかしい」
に分けることもできますね。
小さくして、やっつけていけばいいのです。
「歯医者が怖い」とき、どうする?
歯科恐怖症、治療が痛い、麻酔が痛い、音が怖い、抜かれる、怒られる、
だから、歯医者が怖いから、リラックスできなくて、歯医者に行けない方も多いですね。
当院では、
私のユニフォームは、普通のボタンダウンシャツを着ています。
前提として、普通の人と人が出会う、という関係を意識しているからです。
白衣という役柄で、役目で、社会的地位で、お会いすることは避けたいと思っています。
その上で、
- やさしく(お話、治療)します
- 眠気をもよおす鎮静法でリラックスできます(ご希望の方)
- 痛くない様に、いつの間にか、麻酔します
少しリラックスすると、
歯科恐怖症の多くの方が、治療できるようになります。
- 当院では、初診でいきなり治療したりしません。ご安心ください。
●お話を、やさしくお聞きすることから始まります。リラックスして肩の力が抜けるのを感じますね。
●また、良くなった未来を、一緒に想像しましょう。(過去のことを、とやかく言うつもりは、まったくありません。) - 鎮静法をつかうと、眠くリラックスして、治療のことも、忘れてしまうようです。
- 当院の麻酔は、多くの方が痛くないと言っていただけています。
下の、静脈内鎮静法をご覧ください。
半分寝ている 静脈内鎮静法

afraid_of_the_dentist_full_of_cavities_what_should_i_do__image_of_addinng_ladder_to_interrupted_ladder
はしごがなくて、上に登れない方に、
はじごを追加し、登れるようにする。
それが、静脈内鎮静法です。
半分眠っているような、それでいて、会話はできるような、
少しぼーっとしている。
そんなリラックスした状態になれるものです。
私は、素晴らしい方法だと思います。
体験された方は、気持ちいいとおっしゃいます。
静脈内鎮静法は、下のお薬を静脈内に投与することで、
リラックス状態を作り出すものです。
治療後は、治療中の事を、忘れていることが多い。
とてもリラックスできますね。
こんな静脈内鎮静法なら、
「歯医者が怖い」方でも、リラックスすることができますね。

ampule_of_midazolam_and_anexate
上の左は、
静脈内鎮静法でリラックスするお薬、
ミダゾラムです。
まるで寝ているような感覚になるため、
「歯医者が怖い」気持ちもうすらいで、リラックスできるでしょう。
上の右は、
眠りから起きたいときに、ミダゾラムの作用を止める拮抗剤、アネキセートです。
アネキセートで、リラックス状態から、気分をハッキリさせて、お帰りいただけます。

infusion_physiological saline solution_infusion set
点滴につかう、生理食塩液と、輸液セットです。
当院の治療は、ゆったりとリラックスした雰囲気で、行っています。
治療を急ぐことはありませんし、
静脈内鎮静法の体験もすることもできます。
これならリラックスできますね。
徐々に慣れていきましょう。それでいいのです。
「恥ずかしい」とき、どうする?
「虫歯だらけ」のお口を見たとき、歯科医の私が思うこと。
20年以上カウンセリングをしてきた私が、どう思うか、知ってください。
『どうなさったんです?
大変だっただろうなー。
今まで、どんな経過があったんだろう。
何かわけがあったんだろうなー。
そして、いま、何とかしようと、立ち上がったんですね。
すごい勇気だ。
この方の、理想はどんな事なんだろう。
そうか、あなたが、できるだけ楽に治療できるように、私にできることがあったら、教えてください。
できるだけ協力します。』
こう思っています。
20年以上カウンセリングしていると、
カウンセリングマインドになってきます。
「どうなさったんです?」から始まり、
「何が原因で、どんな体験をなさって、何が目標なんだろう。」
そして、「この人のために何ができるだろう」
などと思っているわけです。
⚫︎人と人との関係を見る立ち位置として、
- 自分視点(自分の見方で相手を判断する)
- 相手視点(共感的に相手を理解しようとする)
- 第3者的視点(客観的に相手を分析しようとする)
の3つに分けられるとしたら、
私は、患者さんとの関わりの中では、
相手視点で、共感的に相手を理解しようとする傾向が強いと思います。
そして、患者さんにとって、「私は変化のきっかけ」。
そう思って、患者さんと向き合っています。
歯を見せるのが恥ずかしい
⚫︎あなたを動きにくくしている一つに、
「歯を見せるのが恥ずかしい」があるでしょう。
マイナスな経験はあってはいけないということはありません。
自分を向上させることのできる、1ステップ。
ない事は、あることの価値を、よりありがたいと思わせてくれます。
明も暗も、裏も表も、人が成長するためには、両方必要ですね。
⚫︎私は、学生時代、失敗した事があります。
親に隠れてバイクに乗っていました。
友達もバイクに乗る人が多かったので、必然的にそうなりました。
春、友達と雲仙岳に行った時。
山頂の駐車場から帰る際に、勢いよくダッシュしたのはいいのですが、
山ですから、当然、カーブの連続です。
ダッシュした時、カーブの先の道を見るのではなく、外側のガードレールを見てしまったのです。
バイクと私は、見ている方向、ガードレールに向かってまっすぐに進み、バイクは大破。
幸い、私は怪我はありませんでしたが、視線、見る方向を間違えたと大変後悔しました。
後日、バイクを回収に行った時は、ゴールデンウィークだったので、雲仙岳は大渋滞で大変でした。雲仙のツツジがきれいでした。
⚫︎あなたは、「恥ずかしい」を乗り越えていくかもしれません。
それを乗り越えたストーリーは、
あなたにとっての、大切な財産になるでしょう。
あなたのストーリーはあなたが作れます。
当院が協力できることがあれば、喜んで協力します。
「恥ずかしい」は、なくさなくていい
⚫︎「恥ずかしい」ままでいいのです。
無理に、恥ずかしいと思ってはいけないと、思う必要もないし、
無理に、恥ずかしいことに、強く焦点を当てすぎる必要もありません。
それは、
「虫歯だらけ」は恥ずかしいこと。
その「虫歯だらけ」は私。
と二重に思っているから。
⚫︎大丈夫ですよ。
「虫歯だらけ」は恥ずかしいと思う。
だから、改善できるのですから。
ですから、「恥ずかしい」は、なくさなくていい。
⚫︎時々、
歯がなくても、何とも思ってない方もおられますよ。
恥ずかしいとも、いけないとも思っていないからですね。
改善にもつながりません。
⚫︎片や、あなたは歯を良くしようとしている。
恥ずかしいことは、今、あなたの原動力になるのですね。
マイナスは、マイナスではなく、
プラスに至るためのきっかけ。
そして、理想と自分を一致させるために行動する。
これを、経験できることは、素晴らしいことですね。
歯医者に来るのはどんな人?
●基本、歯が悪い方がお越しになります。
他の方も、歯が良くない方です。
歯医者とは、そういう方が来る場所なのです。
だから、あなただけではないことを知ってください。
歯医者は、そんな方を多く見慣れていて、
別に批判する様な感情は湧きません。
そういう方を応援するという立場です。
●自分だけでは、改善できないから来ておられます。
世の中には、完璧な人は、いないわけです。
色んな問題や弱点を持っていて、
それを、何とかしたいと思って、
専門家に解決や協力を依頼なさるわけです。
別に、恥ずかしい事ではありませんよね。
私だって、自分で解決できないことは、
セミナーを受けたり、専門家に相談したり、お願いしたりしています。
だからといって、恥ずかしいとは思いません。
みんなが、得意なことを持ち寄って、みんなで助け合う社会になるといいと思います。
みんなで、助け合っていきましょう。
「虫歯だらけ」のとき、どうする?
これは、歯医者さんが頑張り、治しますから、ご安心くださいませ。
どうやって治したらいいか、お知らせしましょう。
「虫歯だらけ」と感じていることは、
「虫歯が多い」とか、「虫歯が大きい」状態かもしれません。
「虫歯が多い」=「虫歯だらけ」
多いものは、すこしずつやっていけば、いつの間にか終わりますよ。
●小学校は、一度には卒業はできませんね。
少しずつ成長して、1年生から6年生になり、
いつの間にか、中学生になっていきます。
●貯金は、少しずつやっていくと、
いずれ大きな額になります。
●夏休みの宿題を、夏休みの終わりにまとめてやると大変そうですが、
すこしずつやったら、いつの間にか終わることでしょう。
●そして、「虫歯だらけ」も、いつの間にか終わるのです。
よかったですね。
痛いところから治療したいのでしょうか?
前歯から治療したい?
神経を抜かない治療を優先?
やりたいところから、始めることができます。
続けていけば、いつの間にか終わりますよ。
「虫歯だらけ」と思っていたけど、
1本終わった。2本終わった。
と、良くなった歯に目を向けて、
うれしい気持ちを味わっていきましょう。
よかったですね。
「大きい虫歯だらけ」
大きい虫歯だらけだから、普通の治療はできないと思わないで、
すこしずつ治療したら、いつの間にか終わるように、
どんな場合があるか、見てみましょうね。
①「大きい虫歯だらけ」だから、
抜かれるかもしれないと「歯医者が怖い」気持ちがするとき
②「大きい虫歯だらけ」という状態
③「虫歯だらけ」で、「根っこしかない歯」のとき
④「虫歯だらけ」で、差し歯にする「根っこがない」とき
これらを、組み合わせていけば、いつの間にか歯が出来上がります。
①「歯医者が怖い」時
は、上の「静脈内鎮静法」をご覧ください。
②「大きい虫歯だらけ」という状態
大きい虫歯には、3つ治療があります。
●神経が死んだ歯の治療
根管治療をご覧ください。
●歯の神経を抜かない治療
覆髄法をご覧ください。
●普通の虫歯の治療
①コンポジットレジン充填
白い粘土の様なものを、詰めます。1回で終わります。
②インレー・クラウン
セラミックを詰めたり、かぶせたりします。
2回で終わります。
1回目、虫歯を取り、型を取る。
2回目、詰め物をつける。
③「虫歯だらけ」で、「根っこしかない歯」のとき
「根っこしかない歯」でも、抜かない方法があります。
●根を抜かない治療は、根管治療です。
●根の上に歯を作る方法は、
差し歯、ブリッジなど、義歯です。
〇根を抜かない歯医者の考え方
根っこしかない歯の治療は、
抜かないことが大切な時もありますし、
抜かないで治す事もできるのです。
当院では、歯の根を残すことは、とても大切だと思っています。
理由
根っこしかない歯でも、抜いてしまうと、
歯を支えている「歯槽骨」は減り、顎の骨が細くなってしまうからです。
〇根を抜く歯医者の考え方
根っこしかない歯は、汚染されていて、硫化水素などの体に良くない物質を出していることがある。
その時は、抜いてインプラントにした方がいい。
という考えがあります。
インプラントにするか、義歯にするかは、別の問題です。
それを分かっていて、それでも、歯を残すという選択もできるわけです。
その選択は、患者さんご自身の自由なわけです。
ですから、根の一部しかなくても、
根を残すことがあります。
④「虫歯だらけ」で、差し歯にする「根っこがない」とき
この場合も、何とかして歯を作ることができます。
- ブリッジ
- 義歯
- インプラント
- 放置してもいいとき
の4つの方法があります。
それぞれは、「歯 ブリッジ」などと、検索してみてください。
また、放置してもいいときは、
一番奥の歯を抜いたら 11の選択肢と予防法 も参考になるかもしれません。
●インプラントは、当院では行っていません。
- インプラントは怖い
- 異物を体に入れたくない
- 今ある歯を大切にしたい
という方が、お越しになっています。
どんな歯医者がいいか?
こんな歯医者がいいかも
- やさしく受け入れてくれる
- 様子を気づかってくれる。
- 相談する時間がある。
- 相談のとき、価値観を押し付けない。
- 私だけを見ていてくれ、同時に他の人の治療をしていない。
- 麻酔の技術がよく、痛みがない。
- 治療の精度が良い。
- 歯を守ることを考えてくれる。
などでしょう。
上手に治療したいなどの思いが強ければ、
自然とホームページに表現されます。
ホームページもよくチェックしましょう。
ご注意点
痛くない麻酔とサイトに書いてあっても、
実際は分かりません。
歯医者さんによって基準が違うかもしれないからです。
- 痛くない=何も感じない
- 痛くない=痛くないように心がける
- 痛くない=すごくは痛くない=ちょっとくらいはいいだろう
と、痛くないという表現でも、
「何も感じないように麻酔をする」と、
「痛くないように心がける」(心がけるだけ)では、
大きく違いますよね。
準備も手技も、ぜんぜん違ってきます。
その基準が、治療全般に及んでいるのです。
厳しめの基準なら、治療するときの仕上がりが良くなるでしょうし、
ゆるめの基準なら、何をやってもゆるい事になりやすいでしょう。
最適と思われるのは、自費専門の歯医者さんです。
最近は、自費専門の歯医者さんも増えました。
探してみてください。
お近くにあるのではないでしょうか?
- 自費専門
- 自由診療専門
などと言います。
費用はそれなりですが、
気持ちに配慮してくれ、治療も楽で、結局、歯が長持ちすると思います。
期待うすかもしれない歯医者さん
こんな歯医者さんは、あまり期待できないかもしれません。
- 保険で忙しい。
- 治療のイスが何台もあって、あちこちに行って、治療している。
- 逆に、予約がすいている歯医者は、人気がない原因があるかもしれません。
- 外科、インプラントメインの歯医者さん
忙しくて、気持ちに配慮する余裕がなかったり、
人にやさしくするという観点が薄かったりして、
過去あったような、好ましくない経験を繰り返す可能性があるかもしれません。
歯医者に電話のかけ方
歯医者の予約 なんて言えばいい?なども、参考になさって、
歯医者に行って、相談から始めてみることができるでしょう。
以上、「歯医者 怖い 虫歯だらけの時、どうしたらいい?」という疑問へのお答えです。
お困りの方が、何とか、ご自分の人生をよりよくできるように、
歯が良くなればいいなと、思います。
グッドラック。
当院へのお問い合わせ
当院へのお問い合わせは、お電話、082-501-1117
または、
お問い合わせフォーム からどうぞ
この記事を書いた人亀田浩司

医)アルパーク歯科・矯正・栄養クリニック 理事長
自由診療専門歴約20年の歯科医。
矯正をして、自分が変わりたいと思っている人のサポートをしたいと思っている。
長崎大学歯学部卒業、広島大学歯学部付属病院をへて、アルパーク歯科開業。
より良い治療のため、自由診療専門に変更し、歯科医5人まで拡大。
その後、個人を大切にする内容に変え、現在、患者数1日2人にしている。
一般的な歯科治療に満足できない患者さんが来院している。
一般歯科の目標 「あなたもできる20年虫歯なし」
矯正歯科の目標 「歯並びも、人生も、良くなる矯正」
【受付時間】9:00~18:00
【休診日】不定休