ブログ

生体情報モニタ 導入しました

痛くない麻酔・鎮静法

生体情報モニタ 日本光電ベッドサイドモニタPVM-4361を、導入しました。

biological-information-monitor

biological-information-monitor

目次

アルパーク歯科での使用目的
ネット上では比較が難しかった

血圧測定時に、腕がらく
トレンドグラフが記録によい
呼吸をモニターできる
デザインがシンプル

静脈内鎮静法の手順

アルパーク歯科での使用目的

    • 静脈内鎮静法をして、快適に治療を終えたい
    • 鎮静下で、開口量を大きくしたい(特に大臼歯の根管治療)

静脈内鎮静法は、ほぼ毎日行っています。
(当院は、健康な方が多いため、有病者のモニター用途はほぼありません)

当院は、多くの方が静脈内鎮静法をご希望なさいます。

  • 普通の方(歯科恐怖症でない方)
  • 歯科恐怖症(歯医者が怖い)の方

両方の方が、静脈内鎮静法をご希望ですから、毎日利用しています。
生体情報モニタで、安心して、静脈内鎮静法が行えます。

ネット上では比較が難しかった

いろいろ検索しても、どれが良いか?分からないんです

購入時の条件は、

  • 歯科で鎮静時の監視に使う
  • 1人用
  • データが印字できる

でした。

生体情報モニタの3タイプ
  1. 病院用 多数を監視できるタイプ
  2. クリニックや歯科用の 単体のモニタ
  3. さらに簡易なモニタ 心電図がなく、血圧計とパルスオキシメーターのモニタ
比較が難しかったわけ
  • メーカーも6社位あり、多数のモデルがある
  • メーカーのサイトは、機器の特徴はあるが、操作など詳説されていない。
  • ユーザー側の、インプレッションやレビューもない。
  • 呼び方も多数あった
いろんな呼び方
  • ベッドサイドモニタ
  • 生体モニタ
  • 生体情報モニタ
  • バイタルサインモニタ
  • 心電図モニタ

などと呼ばれていました。
名前によって、検索される情報が多少違いました。

デモ機を借りて、初めて分かった

結局、メーカーさんに、使用目的(歯科の鎮静)を伝え、2社にデモ機をお借りして良い方にしました。

この生体情報モニタが良かった点は4つでした。

  1. 血圧測定時に、腕がらく。
  2. トレンドグラフで、数値の経時的変化が直感的に分かる。(メーカーによりデザインが違う)
  3. 呼吸をモニターできる。(心電図があればどのモニタでもできる たぶん)
  4. デザインがシンプル。(好みによる)

血圧測定時に、腕がらく

測定時間が短い

普通の血圧測定と比べ、半分強の時間で済みます。

  • 患者側のメリット 腕がらく
  • 術者側のメリット 少し早く血圧が分かる

腕の締めつけ時間が短く、圧倒的に「腕がらく」
この点で、この生体情報モニタを選んだと言ってもいいです。
歯科治療は、救急病院での命に関わる様な治療ではないから、快適さは大切です。

また、急変時には、少しでも早く血圧が分かるのは、助かるかもしれません。

普通の血圧測定

NIBP
非観血的動脈圧測定(Non-invasive Blood Pressure)といって、早く圧をかけ、ゆっくり圧を抜きながら測定。

日本光電の血圧測定

iNIBP
直線加圧測定方式の非観血血圧測定で、ゆっくり加圧し、最高血圧で止め、圧を抜く。
Iは、Inflationだそうです。

トレンドグラフが記録によい

通常のディスプレイ
biological-information-monitor-display1

biological-information-monitor-display1

モニターには、数値、10秒程度の波形が表示され、
ピッピッと、心臓の拍動の同期音が鳴ります。
音は音量を調整できたり、消すこともできます。

同期音は、歯科治療時に患者さんが緊張するかなと思いましたが、
患者さんは、別に気にならないそうです。

数字 (上から)
  • HR 心拍数
  • NIBP 血圧 平均血圧
  • SpO2 酸素飽和度
  • IMP-RR インピーダンス呼吸測定値

です。

波形 (上から)
  • 心電図
  • 脈波
  • 呼吸

です。

脈波は、
心臓が血液を送り出した時、血管が膨らむのを検知して行うものです。
パルスオキシメーターで、酸素飽和度と共に測定されます。
基本、心拍数と同じリズムです。
違うときは、センサーがずれている、血圧計と同じ腕につけている、血管系の問題などがある、などかもしれません。

数値拡大表示
biological-information-monitor-display2

biological-information-monitor-display2

数値を拡大表示した画面です。

トレンドグラフ1
biological-information-monitor-trend-graph1

biological-information-monitor-trend-graph1

トレンドグラフ①のデフォルトの設定

心拍数(上)、血圧(下)の経時的変化が分かります。

トレンドグラフ2
biological-information-monitor-trend-graph2

biological-information-monitor-trend-graph2

トレンドグラフ② デフォルト

グラフが大きめで、経時的変化が分かりやすいです。
記録として印字するのに便利です。

この場合は、心拍数と血圧が表示されています。

トレンドグラフを表示させる時は、心電図は、いつもモニター上部に表示されているし、音で確認できますから、トレンドグラフには、血圧、平均血圧、酸素飽和度、呼吸などを表示させてもいいと思います。

注意点

  • 血圧は、その時の血圧ではなく、数分おき。(当たり前ですが)
  • 酸素飽和度は、呼吸が止まって1分後位に変化する。
  • 呼吸のグラフ表示が見えなくなる。

くらいでしょうか?

当院では、時々、このトレンドグラフ②を表示していることもあります。

患者さんのお腹の動き =   呼吸を見ている事もあります。

横軸は、1時間、2時間などに設定できます。

欠点は、表示にタイムラグがあること。
表示の遅延、これがなければ、便利なんですけどねー。

呼吸をモニターできる

鎮静時には、呼吸を監視しておきたい
  • 鎮静法のご希望が多い
  • 歯科では、口 =  気道を扱う
  • 鎮静剤に呼吸抑制がある
  • エプロンなどで呼吸が分かりにくい

からです。
できればアラームが鳴る様にしておきたいです。

呼吸をより良く把握するためには、
体を覆うような大きなドレープ、紙エプロンはさけ、
小さなエプロン、タオルのように体の線が分かりやすいものがいいでしょう。

心電図がモニターについていれば、インピーダンス呼吸測定ができます
安いモニタは、血圧とSpO2だけだったりします。
鎮静しているのに呼吸は監視しないのですか?と問われないように、生体情報モニタは、ケチらない方がいいと思いました。

電極の貼付

歯科で、電極を胸に貼るのは難しいと思いがちですが、問題ありません
心電図の電極を貼る場所は、左右鎖骨下、左肋骨下部の3点。

女性スタッフに頼み、カーテンを閉めて、電極を貼ってもらっています。

左右の鎖骨下

簡単です。
首元から、簡単に電極を貼ってもらえて、コードも接続できます。

タートルネックのセーターは難しいかもしれませんから、
歯科に来るときは、避けてもらいます。

左脇腹

コードは、首から入れるか、ベルトの所から入れれば問題ありません。

簡易的な安いモニタでは、心電図がなく、血圧とパルスオキシメーターの2つの機能の場合があります。
うちでは、心電図がないタイプは、呼吸がモニターできないので、買いませんでした。

デザインがシンプル

biological-information-monitor

biological-information-monitor

デザインは、クリニックの良い印象にもつながりますから、大切です。
昔のモニタの様に、スイッチがゴチャゴチャしてないので、スッキリしています。

biological-information-monitor-handle

biological-information-monitor-handle

ハンドルが360度あり、どこからでもつかめるらしい。
引っ張り回すのに、制限がありません。

biological-information-monitor-basket

biological-information-monitor-basket

バスケットが深目で、仕切り板あり。
これは良かったです。
乱雑になりがちなコード類が、整頓できます。
見た目も悪くなりにくい。

biological-information-monitor-stand

biological-information-monitor-stand

スタンドの直径が小さく、場所を取らない。42センチ。
小さいけど、ぐらつかない。
うちの様に小さいクリニックには、コンパクトさは大切です。

 

静脈内鎮静法の手順

治療時間は、4時間。

前半2時間

鎮静法は、前半に行うことにしています。
お車でご来院の方が多いから、覚醒の時間を確保するためです。

静脈内鎮静法のご感想は、

  • 気持ちよかった。
  • 楽でした。

が一番多いお答えです。

前半2時間

心電図電極は、左右鎖骨の下、左脇腹。

カーテンを閉めて、女性スタッフが、電極の設置とコードの接続をお手伝いします。

横になります。

左腕にルートを取るとすると、
左にパルスオキシメーターを設置。
右に血圧計。

5分毎に、血圧を測定して、バイタルサインを記録していきます。

歯の表面麻酔をつけます。

左腕に、留置針を設置し、維持液を点滴します。
三方活栓から、ミダゾラム1mgをゆっくり入れます。
その後、様子を見ながら、ミダゾラムの量を調整します。

歯の麻酔を開始します。
数分後、開口器、排唾管、ラバーダムをつけ、歯の治療を始めます。

約2時間後、自然に目が覚めます。
または、拮抗剤を投与します。

休憩

前半2時間が終わると、トイレ休憩10分。
生体モニターの使用を終える場合は、血圧計、パルスオキシメーターは外し、心電図の端子は女性スタッフがお手伝いして外します。

後半も使う場合は、
心電図の端子は、長いコードの途中にあるコネクターを外し、コネクターから先の部分は、ポケットに入れる、肩にかけテープで止めるなどしておきます。
点滴はつながったまま、点滴スタンドをコロコロ転がしながら、トイレです。

後半2時間

歯の治療、鎮静の覚醒と、他の点滴の時間にしています。

他の点滴とは、

  • 高濃度ビタミンC点滴
  • ビタミンB総合点滴
  • グルタチオン点滴
  • 美肌点滴

などです。

お好きな点滴を選んでいただきます。

横になり、
維持液から、ご希望の点滴につなぎ替えます。
開口器、排唾管、ラバーダムをつけ、歯の治療を開始します。

点滴は、終わった段階で、外します。

治療が終わると、モニターを外し、覚醒を確認して、終了となります。

これが、生体情報モニタ使用のタイムスケジュールです。

この記事を書いた人亀田浩司

医)アルパーク歯科・矯正・栄養クリニック 理事長

自由診療専門歴約20年の歯科医。

矯正をして、自分が変わりたいと思っている人のサポートをしたいと思っている。

長崎大学歯学部卒業、広島大学歯学部付属病院をへて、アルパーク歯科開業。
より良い治療のため、自由診療専門に変更し、歯科医5人まで拡大。

その後、個人を大切にする内容に変え、現在、患者数1日2人にしている。

一般的な歯科治療に満足できない患者さんが来院している。

一般歯科の目標 「あなたもできる20年虫歯なし」
矯正歯科の目標 「歯並びも、人生も、良くなる矯正」

0825011117

【受付時間】9:00~18:00 
【休診日】火曜

電話
お問合せ
アクセス
ページTOP