ブログ

歯医者のCTでわかること

歯医者のCTでわかること

歯医者のCTでわかること_ct 歯科 撮り 方_アルパーク歯科_広島市西区

歯医者のCTでわかること_ct 歯科 撮り 方_アルパーク歯科_広島市西区

目次
特にCTでわかると良いこと

歯のモードでわかること
根尖性歯周炎
根の長さ、本数
副鼻腔炎の原因の歯
歯の外部吸収
歯周病
痛くない虫歯
その他

頭蓋顔面のモードでわかること
顔面の変形、顎関節の変形
歯が割れやすい骨格か
口の容積
気道の広さ
副鼻腔炎
脳内石灰化物、血管石灰化像

CTでわからないこと

歯医者のCTの値段

CTの費用

その他
CTのメリット、デメリット
歯医者のCTの一般的名称

特にCTでわかると良いこと

歯医者のCTでわかること_ct 歯科 撮り 方_アルパーク歯科_広島市西区

歯医者のCTでわかること_ct 歯科 撮り 方_アルパーク歯科_広島市西区

CTを撮影する時は、メガネなどは外しましょう。
金属(ヘアピン、ピアス、イヤリング、メガネなど)は、
CT像を乱し、せっかくの撮影がムダになるからです。

特に、歯医者のCTで、よくわかることが大切と思うのは、

  • 歯の状態 特に根管
  • 歯ぎしりで、歯が割れるタイプか?
  • 歯ぎしりで、顔や顎関節が歪んでいないか?
  • 歯がすり減って、顔が小さくなっていないか?

などです。
歯が割れるタイプか?どうかわかることは、
歯が長持ちする事につながります。
ぜひ、歯医者で以下の様なチェックをお受け下さい。

歯のモードでわかること

アルパーク歯科_広島市_設備_アーム型X線CT診断装置_歯牙モード

アルパーク歯科_広島市_設備_アーム型X線CT診断装置_歯牙モード

上は、歯のCTを3D表示したものです。

歯の病気が、認知症、糖尿病などに影響します。
歯医者のCTなら、歯の状態が詳細にわかります。

根尖性歯周炎

歯医者のCTでわかること_根尖性歯周炎_矢状面_アルパーク歯科_広島市西区

歯医者のCTでわかること_根尖性歯周炎_矢状面_アルパーク歯科_広島市西区

根尖性歯周炎による骨破壊は、CTでよくわかります。
口内法という普通のレントゲン撮影では、下顎は分かりにくい事が多々あります。

赤矢印で囲んだ部分が、根尖性歯周炎です。
根の内部に菌が残っていて、それが根の先の組織に炎症を起こして、骨が溶けている状態です。

この場合は、根尖性歯周炎(赤矢印)が、下歯槽神経(黄線)に近づいているのがわかります。

歯医者のCTでわかること_根尖性歯周炎_前頭面_アルパーク歯科_広島市西区

歯医者のCTでわかること_根尖性歯周炎_前頭面_アルパーク歯科_広島市西区

同じ場所を、前後的に見たものです。
根尖性歯周炎(赤矢印)が、下歯槽神経(黄線)に近づいているのがわかります。

治療で根尖性歯周炎を掻爬する時は、
下歯槽神経を傷つけない様に、注意する必要がある事がわかります。

下顎の根尖性歯周炎は、
普通の口内法(デンタル)撮影では、わかりにくいため、
CTが非常に優れている事がわかります。

根の長さ、本数

歯医者のCTでわかること_根尖性歯周炎の根管長測定_アルパーク歯科_広島市西区

歯医者のCTでわかること_根尖性歯周炎の根管長測定_アルパーク歯科_広島市西区

CTでは、根管の長さが正確にわかります。
上は、16.1mmです。

根管治療の前に、根の長さが正確にわかる事はとても大切です。
根の中の根管に、ファイルという針金を通して、根の中を掃除します。
この時、根の長さを勘で探ると、根の先を突き破って、根の先の穴(根尖孔)を大きく破壊する事があります。
根管孔を壊すと、治るものも治りにくくなったりします。
根尖孔をあまり破壊しない様に、20mm程度の長さの根管の直径を広げ、掃除する事が大切です。

副鼻腔炎の原因の歯

歯医者のCTでわかること_歯が原因の副鼻腔炎_原因の歯_矢状面_アルパーク歯科_広島市西区

歯医者のCTでわかること_歯が原因の副鼻腔炎_原因の歯_矢状面_アルパーク歯科_広島市西区

上の奥歯の化膿が、副鼻腔(上顎洞)に及んだケースです。
化膿の原因の歯は、黄色矢印。
副鼻腔炎は、赤矢印。
骨が溶けている範囲は、約10mm
である事がわかります。

神経を取った上の一番奥歯(上の7番、6番)では、良くあります。
上7番、6番の根管治療は、信頼のおける歯医者で行うよう、お気を付けください。

上顎洞粘膜は、通常は薄いのですが、
この場合は、厚くなっているのが分かります。

歯医者のCTでわかること_歯が原因の副鼻腔炎_水平面_アルパーク歯科_広島市西区

歯医者のCTでわかること_歯が原因の副鼻腔炎_水平面_アルパーク歯科_広島市西区

赤矢印で囲んだ範囲が
直径約10mmの範囲で、
骨が溶けていることがわかります。

割れた歯

歯医者のCTでわかること_歯がひび割れた_前頭面_アルパーク歯科_広島市西区

歯医者のCTでわかること_歯がひび割れた_前頭面_アルパーク歯科_広島市西区

割れた歯です。
赤矢印の先の骨をご覧ください。
骨の歯の根に接した側が、三角形に溶けているのがわかります。

この場合、CTでも歯が割れたかどうか?は、わかりません。
割れ目が開いていないからです。

ばい菌で化膿して、骨が溶けたら、
CTでわかります。
歯周病や、歯が割れているのでは?
と、推測できます。

歯医者のCTでわかること_歯がひび割れた_水平面_アルパーク歯科_広島市西区

歯医者のCTでわかること_歯がひび割れた_水平面_アルパーク歯科_広島市西区

水平面で見ると、内側の骨(赤矢印)が溶けているのが分かります。
ここに、骨が溶ける原因があると気づきます。

歯が2つに割れた時は、肉眼で見てもわかるでしょう。
わざわざCTで見なくてもいいかもしれません。

歯の外部吸収

歯医者のCTでわかること_歯の外部吸収_矢状面_アルパーク歯科_広島市西区

歯医者のCTでわかること_歯の外部吸収_矢状面_アルパーク歯科_広島市西区

矢印の先、根が凹んで黒く見えます。
これは、歯の外部吸収です。

歯の根が外側から溶けるというもので、
神経が生きている歯でも、
神経を取った歯でも、
外部吸収が起こる可能性があります。

外部吸収の原因は不明です。

歯を白くするウオーキングブリーチという方法では、
歯の内部から、強い漂白剤を作用させると、
外部吸収が起こりやすいと言われています。

歯周病

歯医者のCTでわかること_溶けた顎の骨_矢状面_アルパーク歯科_広島市西区

歯医者のCTでわかること_溶けた顎の骨_矢状面_アルパーク歯科_広島市西区

歯周病による骨の破壊が、CTでわかる。

下顎6番の手前側に、骨が溶けた、黒い三角形の部分が見えます。
歯周病で顎の骨が溶けた部分です。

CTでは、距離計測ができますから、
顎の骨が溶けた部分は、上下的に6.6mmである事がわかります。

この方は、他の歯医者で最近ブリッジをなさった方です。
顎の骨が溶けた部分は、そのままになっていました。

スケーリングのやりすぎがわかる

顎の骨が溶けた部分に面した根の表面が、へこんでいるのがわかります。
これは、スケーリングの弊害です。

スケーリングとは、スケーラーという刃物で、
根の表面の歯石や汚物を削り取る事です。

他の歯医者で、スケーリングしすぎたのかも、ということがわかります。

その歯は、しみる事がありますし、
削れた根は、戻りません。

歯医者のCTでわかること_歯周病 顎の骨が溶けた_水平面_アルパーク歯科_広島市西区

歯医者のCTでわかること_歯周病 顎の骨が溶けた_水平面_アルパーク歯科_広島市西区

水平面を見ると、歯周病で顎の骨が溶けた部分は、
前後的に4mmであることがわかります。

顎の骨が溶けた部分の計測は、
歯医者のCTでよくわかることの一つです。

痛くない虫歯

歯医者のCTでわかること_痛くない虫歯_神経までの距離_水平面_アルパーク歯科_広島市西区

歯医者のCTでわかること_痛くない虫歯_神経までの距離_水平面_アルパーク歯科_広島市西区

上の虫歯のCTでわかることは、
虫歯と神経の距離が、0.39mm
ということです。

歯が痛くない今なら、神経を抜くことを、
避けられるかもしれません。

通常は、
虫歯発見のためのCT撮影は、不適切です。
レントゲン量が多くなるからです。

他の目的で撮影して、ついでに虫歯をチェックするなら
許容できると思います。

歯医者のCTでわかること_痛くない虫歯_神経までの距離_矢状面_アルパーク歯科_広島市西区

歯医者のCTでわかること_痛くない虫歯_神経までの距離_矢状面_アルパーク歯科_広島市西区

痛くない虫歯です。CT矢状面画像を見ると、2つ虫歯があるのがわかります。
歯と歯の間です。

一つの虫歯は深く、歯の神経まで到達しそうです。
神経を抜かないためには、痛くない虫歯は、
早く治療しないといけません。

虫歯と神経の距離は、0.37mmです。
この様に、CT測定で距離がわかります。

その他

埋伏歯の存在
親知らずと神経の関係
などです。

頭蓋顔面のモードでわかること

アルパーク歯科_広島市_設備_アーム型X線CT診断装置_セファロモード

アルパーク歯科_広島市_設備_アーム型X線CT診断装置_セファロモード

セファロモードCTでわかることは、以下の通りです。

  1. 顔面の変形、顎関節の変形
  2. 歯が割れやすい骨格か
  3. 口の容積
  4. 気道の広さ
  5. 副鼻腔炎
  6. 脳内石灰化物、血管石灰化像

顔面の変形、顎関節の変形

アルパーク歯科_広島市_設備_アーム型X線CT診断装置_顔面の変形

アルパーク歯科_広島市_設備_アーム型X線CT診断装置_顔面の変形

お顔が、左に曲がっています。

さらに顎関節を調べます。

アルパーク歯科_広島市_設備_アーム型X線CT診断装置_顎関節の変形

アルパーク歯科_広島市_設備_アーム型X線CT診断装置_顎関節の変形

向かって右側の顎関節が、
外側がへこんでいる事がわかります。

片側の歯ぎしり食いしばりがひどいため、
顎関節に力がかかりすぎ、
顎関節の骨が溶けたためと思われます。

歯が割れやすい骨格か

歯が割れやすいタイプ
アルパーク歯科_広島市_設備_アーム型X線CT診断装置_ブラキオフェイシャルタイプ_ローアングル

アルパーク歯科_広島市_設備_アーム型X線CT診断装置_ブラキオフェイシャルタイプ_ローアングル

  • 歯が割れやすい
  • 顎関節に悪影響が出やすい

ため、寝る時にマウスピースをした方がいいでしょう。
エラが張っていて、咬合力が強いタイプの方です。

フェイシャルタイプは、

  • ブラキオフェイシャルタイプ
  • ローアングル

と言われます。

噛む力が強い、骨格パターンです。

歯が割れた_ブラキオフェイシャルタイプやローアングルに多い

歯が割れた_ブラキオフェイシャルタイプやローアングルに多い

歯が割れた方です。
ブラキオフェイシャルタイプ(ローアングル)の方でした。

歯が割れてから治療するのと、
割れやすい事を予測して、歯が割れるのを防ぐことと、
どちらがいいですか?

歯が割れる事をあらかじめ防ぐ予防ができたらいいと、
私は思います。

歯は、そんなに割れやすくはないタイプ
アルパーク歯科_広島市_設備_アーム型X線CT診断装置_ドリコフェイシャルタイプ_ハイアングル

アルパーク歯科_広島市_設備_アーム型X線CT診断装置_ドリコフェイシャルタイプ_ハイアングル

上のタイプの方は、お顔が長く、エラが張っていません。
この方は、ローアングルの方に比べて、
歯を割る事は少ない様です。

フェイシャルタイプは、ドリコフェイシャルタイプとか、
ハイアングルと言われます。

口の容積

アルパーク歯科_広島市_設備_アーム型X線CT診断装置_口腔の容積

アルパーク歯科_広島市_設備_アーム型X線CT診断装置_口腔の容積

歯ぎしりや食いしばりで、歯がすり減ると、
口の容積が小さくなります。

顔面の比率を見る事で、
口の体積が、
標準よりどの程度小さくなっているかわかります。

気道の広さ

アルパーク歯科_広島市_設備_アーム型X線CT診断装置_気道体積

アルパーク歯科_広島市_設備_アーム型X線CT診断装置_気道体積

気道の容積が分かり、息のしやすさがわかります。

歯ぎしり食いしばりの方は、

  • 口腔容積が小さくなり、
  • 気道が狭くなると同時に、
  • 舌骨下筋群(舌骨と鎖骨の間の筋肉)が硬くなっている

事が多く、
浅い呼吸になっている事があります。

副鼻腔炎

歯の根尖病巣から上顎洞炎(副鼻腔炎)になる事があります。

アルパーク歯科_広島市_設備_アーム型X線CT診断装置_歯性上顎洞炎 (1)

アルパーク歯科_広島市_設備_アーム型X線CT診断装置_歯性上顎洞炎 (1)

上顎7番(上の第2大臼歯)が神経を取った歯で、
根が化膿し、副鼻腔(上顎洞)に炎症が及んでいます。

アルパーク歯科_広島市_設備_アーム型X線CT診断装置_歯性上顎洞炎 (2)

アルパーク歯科_広島市_設備_アーム型X線CT診断装置_歯性上顎洞炎 (2)

左右の上顎洞の白っぽい方が、
粘膜が腫れているのです。

上の奥歯で神経を取った歯は、
化膿(根尖性歯周炎)がないか、よく見る必要があります。

アルパーク歯科_広島市_設備_デンタル歯科用X線撮影装置_上顎洞炎は分からない

アルパーク歯科_広島市_設備_デンタル歯科用X線撮影装置_上顎洞炎は分からない

上は、同じ場所を撮影した、
デンタルという口内法レントゲン撮影法です。
赤矢印の部分に炎症がある事は、わかりにくいです。

CTがないと、炎症が分からないから、
治療できない、炎症が続いたままになります。

X線CT診断装置には、
3D(3次元)でよくわかるという価値があります。

脳内石灰化物、血管石灰化像

アルパーク歯科_広島市_設備_アーム型X線CT診断装置_脳内の石灰化物

アルパーク歯科_広島市_設備_アーム型X線CT診断装置_脳内の石灰化物

脳の中心部に石灰化物があることがわかります。
松果体が石灰化しやすいと言われています。
通常は問題ありませんが、
石灰化が進み過ぎると機能低下につながりやすいそうです。

カルシウム代謝をチェックし、
調整するとより良いでしょう。

CTでわからないこと

歯や骨の硬組織
  • 歯のひび
  • 骨の代謝
  • 力のかかり具合など
軟組織の状態
  • 軟組織の腫瘍
  • 筋肉
  • 軟骨など

骨や歯の硬組織以外は、わからないことが多いでしょう。
軟組織を見る時は、MRIの方が適しています。

顎関節関節円板(軟骨)が、ずれているか?正常な位置にあるか?はCTではわかりません。
MRIでは、はっきり見る事ができます。

生化学的な事
  • 温度
  • 血圧
  • 脈拍数
  • 呼吸数
  • 血流量
  • 酸素飽和度
  • 血糖値などの血液検査の値など

これらも、CTではわからないことです。

歯医者のCTの値段

1,000千万ー3,000千万の事が多いでしょう。

値段と、性能は比例します。

  • 歯だけ = 小さな範囲
  • 歯と顔面頭蓋も = 大きな範囲

を撮影できるタイプがあります。

北東アジア製のCTは安く、
日本製、ヨーロッパ製のCTは高額な傾向があります。

CTの費用

保険は、3,500円(3割負担)
自費で、10,000ー33,000程度の様です。

上の様に、歯医者のCTは、安いのもあるし、高額なのもあります。
用途、その機種を選ぶ意図がありますから、
多くの歯医者さんが、その機種でできることを、最大限、活用なさっていると思います。

CTのメリット、デメリット

メリット
アルパーク歯科_広島市_設備_アーム型X線CT診断装置_Axial Sagital Coronal

アルパーク歯科_広島市_設備_アーム型X線CT診断装置_Axial Sagital Coronal

上、横、後ろの方向から見る事ができ、よくわかります。

アルパーク歯科_広島市_設備_アーム型X線CT診断装置_3D Volume Render

アルパーク歯科_広島市_設備_アーム型X線CT診断装置_3D Volume Render

3D画像も合成できますから、立体的に把握できます。

デメリット
レントゲン照射量が多い。

ですから、
虫歯だけのためにCTで撮影する事はありません。
虫歯の撮影は、
口内法というフィルムをお口に入れる撮影方法が良いでしょう。

金属で、画像が乱れる
アルパーク歯科_広島市_設備_アーム型X線CT診断装置_障害陰影_アーチファクト

アルパーク歯科_広島市_設備_アーム型X線CT診断装置_障害陰影_アーチファクト

金属、ジルコニアは、レントゲンを通しませんから、
像が乱れます。
障害陰影や、アーチファクトと言います。
そこは、ソフト上で、きれいな像になおす事も行われています。

歯医者のCTの一般的名称

アーム型X線CT診断装置だそうです。

2つの機能が一つのCTに入っている機種が便利です。

  • 歯のモード
  • セファロモード

この記事を書いた人亀田浩司

医)アルパーク歯科・矯正・栄養クリニック 理事長

自由診療専門歴約20年の歯科医。

矯正をして、自分が変わりたいと思っている人のサポートをしたいと思っている。

長崎大学歯学部卒業、広島大学歯学部付属病院をへて、アルパーク歯科開業。
より良い治療のため、自由診療専門に変更し、歯科医5人まで拡大。

その後、個人を大切にする内容に変え、現在、患者数1日2人にしている。

一般的な歯科治療に満足できない患者さんが来院している。

一般歯科の目標 「あなたもできる20年虫歯なし」
矯正歯科の目標 「歯並びも、人生も、良くなる矯正」

0825011117

【受付時間】9:00~18:00 
【休診日】火曜

電話
お問合せ
アクセス
ページTOP