ブログ

歯が痛くて死にそうな時、すぐやる対処法

虫歯
歯が痛くて死にそうな時、すぐやる対処法

歯が痛くて死にそうな時、すぐやる対処法

歯が痛くて死にそうな時、すくやる対処法

とにかく、歯医者で
麻酔して歯痛を和らげる
ことができるでしょう。

すぐ冷やして、行く病院を決めてください。

ここでは化膿(炎症)を想定していて、
骨折など外傷は除外しています。


目次

すぐやる対処法

対処法1 すぐ冷やす、痛み止めを飲む

対処法2 腫れの具合をチェックして、行く病院を決める

 

すごい体験談

長年、歯や歯茎の痛みで死にそうだった方の対処法

 

対処法3 病院に行く

救急車で大病院に、すぐ行く

歯医者に、すぐ行く

すぐに歯医者に行けない時

知っておきたいこと

腫れた時は、麻酔が効きにくい理由を知っておこう

 

対処法4 家でできる事

痛み止めのチェック

死にそうに痛い、ロキソニンなどが効かない

別の痛み止めを、飲んでもいいのか?

対処法 日常生活で注意する事

氣功で、歯痛を鎮める

武道の心で、歯痛を鎮める

ツボで、歯痛は鎮まるか?

歯医者での対処法

根尖性歯周炎 激痛で、痛み止めが効かないとき

高周波療法で、痛みを緩和する

 

なぜ、虫歯で死んじゃう?

どうして虫歯で死ぬのか?

なぜ、死ぬほど痛い?

歯が痛くて、死にそう、何が起こっている?

顔・顎が腫れて痛い、死にそう、何が起こっている?

歯茎が腫れて痛い、死にそう、何が起こっている?

今後に、どう生かすか?

あなたは、死にそうだった歯の痛みを、どう生かすか?

痛み止め、先発品、後発品について


対処法1 すぐ冷やす、痛み止めを飲む

すぐやる対処法

歯が痛くて死にそうな時の対処法、1番目です。

  1. 痛み止めを、適正量、飲む。
  2. 冷やす。

冷やし方

  • アイスノンや、氷を入れたビニール袋を、腫れたお顔、頬に当て、冷やします。
  • 氷や冷水を、口に含み、歯を冷やします。

歯が痛くて死にそうな時でも、多少、楽になるでしょう。


対処法2 腫れの具合をチェックして、行く病院を決める

歯が痛くて死にそうな時の、
2番目の対処法は、重症度のチェックです。

歯が痛くて死にそう_下顎膿瘍

歯が痛くて死にそう_下顎膿瘍

腫れて、死にそうな時
「口腔底蜂窩織炎」「下顎膿瘍」で画像検索して下さい。
腫れが上と同じで、死にそうな時、
→ 救急車で大病院に、すぐ行く をご覧ください

「歯周膿瘍」で、画像検索して下さい。
腫れが上と同じで、死にそうな時、
→ 歯医者に、すぐ行く をご覧ください。

腫れがなくて、死にそうな時
→ 歯医者に、すぐ行く をご覧ください。


歯が痛くて死にそうなとき、今治水コンジスイQ_画像

歯が痛くて死にそうなとき、今治水コンジスイQ_画像

長年、歯や歯茎の痛みで死にそうだった方の対処法

長年、歯や歯茎の痛みで死にそうだった方の対処法
  • 「新今治水」をつけた綿を歯につめる
  • 「コンジスイQ」を歯茎に塗る
  • 「生葉」を歯茎に塗る
  • 「正露丸」を歯茎に置く
  • ウオッカを飲む
  • 押しピンを歯茎に刺す

だったそうです。

歯医者が怖くて行けない。

だから、
歯が痛くて死にそうなときが
数えきれないくらいあったという
壮絶な対処法でした。

当院にご来院の方は、
約10,000名ですが、
ここまでの方は、
初めてお聞きしました。

ビックリな対処法です。

●コンジスイQを歯茎に塗る
などの対処法は、
お勧めしませんよ。

自己責任でお願いします。

●「生葉」は、
歯茎に塗ってもOKです。

歯肉炎、歯槽膿漏の薬で、
1日2回、歯茎に塗ります。

●「新今治水」「コンジスイQ」を、
歯茎・唇に塗るのは、
使用説明書では
「してはいけないこと」
になっています。

「正露丸」を、
歯茎に置くのも、
普通の使い方ではないでしょう。



今治水の読み方

「こんじすい」です。

●今治水、違う読み方

「いまばりすい」
「いまばりみず」
「いまちすい」
などの読み方は、違います。

●「いまばりすい 下さい」

などと、薬局で言うと、
恥ずかしいです。

もう、その薬局に行けません。

優しい薬局の方が、
今治水の読み方を訂正などせずに、
黙って渡してくれるといいですね。

今治水は、正しい読み方で、
ご購入くださいませ。

新 今治水はなぜ効く?

● 新今治水はなぜ効く? 1
疼痛性知覚麻痺作用

新今治水や正露丸の成分の
フェノールによる疼痛性知覚麻痺により、
今治水は効くのです。

疼痛性知覚麻痺とは、
少し痛い様な感じを伴いながら、
麻痺した感覚になる事です。

歯学部の薬理学で、
実際に手に塗ってみましたから、
よく分かります。

しばらくすれば、
フェノールの疼痛性知覚麻痺は、
回復しました。

皮膚の腐食もありませんでした。

量が少なかったためでしょう。

量が多いと、
腐食作用が出てきます。

● 新今治水はなぜ効く? 2
腐食作用

フェノールは、
軟組織の腐食作用もあります。

● 新今治水はなぜ効く? 3
2段階で効く

1段階
疼痛性知覚麻痺で、
痛みを感じなくなる。

2段階
麻痺した歯の神経が腐食されて、
神経が死ぬ。

この2段階を経て、
新今治水は効くと思われます。

新 今治水を歯に塗ったら、後から、根管治療が必要

新今治水を歯に塗って、
そのまま、ほおっておくと、
死んだ神経は、
化膿します。

そして、
歯の根の先、
顎の骨の中に、
化膿がたまります。

新今治水や正露丸が悪いというのではなく、
後程、
神経を抜く治療をすれば、
この歯は、また使えます。

ですから、
歯が痛くて死にそうな時は、
今治水を使う事に、
あまり迷う必要はないと思います。

新 今治水は危険?

●新今治水の成分

チョウジ油:0.3g(痛みを鎮めます)
フェノール:5.0g(痛みを鎮め、殺菌します)
dl-カンフル:10.0g(痛みを鎮めます)
ケイヒ油:2.5g
などが主成分でしょう。

この他、麻酔薬成分が多少入っています。

●フェノールの危険性

眼・皮膚の刺激、結膜、角膜の炎症、視力喪失、角膜混濁、薬傷、頭痛、倦怠感、嘔吐、虚脱状態(ショック)、震えや痙攣、皮膚のチアノーゼ。 遅発性症状:肺水腫、中枢神経系、肝臓、腎臓への影響。

(厚生労働省 職場の安全サイト GHSモデルSDS情報から)

●フェノールの全身毒性

反復してフェノールが作用すると危険でしょう。

ヒトで、
心血管系疾患に起因する死亡率の増加、吐き気、嘔吐、下痢、腹痛、溶血性貧血、メトヘモグロビン血症、糸球体変性、尿細管壊死, 乳頭細胞出血など。

(厚生労働省 職場の安全サイト GHSモデルSDS情報から)

●フェノールの局所毒性

皮膚へは、よく吸収され、
皮膚への腐食作用があります。

目も腐食されます。

●しみる程度の虫歯には、新今治水は危険です。

新今治水を塗ってはいけません。

新今治水のフェノールは、
浸透性が良く、
痛くなく神経が死ぬ可能性があるからです。

しみる位の虫歯に、
新今治水は、危険です。

しみるくらいの虫歯は、
普通の歯科治療で治せます。

あせって、
新今治水を塗って、
歯の神経が死ぬ危険をおかすこともないでしょう。

●歯が痛くて死にそうな場合は、危険とは思いません。

歯が痛くて死にそうな位
になった歯の神経は、
どっちみち、
神経を抜かないといけないのです。

早く歯の神経が死ぬ方が、
痛くなくて良いでしょう。

ですから、
痛くて死にそうな歯には、
新今治水を塗っても、危険とは言えないでしょう。

●新 今治水が歯茎についたら危険?

皮膚に腐食性があり、
歯の神経が死ぬ薬です。

今治水が歯茎についたら危険と思いましたが、
ある程度は、大丈夫なようです。

少量の今治水が歯茎についた所で、
すぐ腐食することはない様です。

今治水が歯茎についた場合、
濃い
長時間
であれば、
粘膜の表面が死ぬ危険性がありますから、
お勧めはしません。

使用説明書では、
粘膜、唇へ塗る事は、
「してはいけないこと」
になっています。

●新 今治水が、顔についたら危険?

濃い今治水が顔についたら、
皮膚が腐食され、
火傷の様なあとが残る危険性は、
あるかもしれません。

顔は、
気をつけた方がいいでしょう。

もし、
今治水を歯に塗った時、
今治水が手についていたら、
手で顔を触った時などに、
顔につくかもしれません。

手で目をこすったら、
目につくかもしれません。

また、
今治水が、
手についたままにしておくと、
手の皮膚が、
疼痛性知覚麻痺になるかもしれません。

今治水を使ったら、
石鹸で、
すぐ手を洗いましょう。

●新 今治水を、飲み込んだら危険?

すぐに害があるなどの
危険性はないでしょう。

歯に今治水をつけると、
フェノールなどの薬品が
口の中に広がります。

オーガニックな食材や、
無添加の洗剤、歯磨き粉などを
お使いの方は、
今治水は危険だとか、
飲み込みたくないと
思う方もおられるでしょう。

私は、
今治水は危険とまでは思いませんが、
今治水を含んだ唾液は、
フェノールを含みますから、
飲み込みたくありません。

●正露丸は危険?

正露丸の主成分は、
グアヤコール
クレオソート
フェノールなどです。

どれも、高濃度だと、腐食性、殺菌性があります。

長年、歯や歯茎の痛みで死にそうだった方の対処法
で、ご紹介した様に、
歯や歯茎が痛い時の対処法として、
歯茎に置く方もおられます。

お勧めはしません。

市場に流通していますし、
健康被害が報告されているわけでもないため、
危険とは申しません。

しかし、
当院にお越しになる方は、
添加物を好まない方が多いです。

この様な成分を、
積極的に体に取り込みたい方は、
少ないでしょう。

→   正露丸について、詳しいブログ

●正露丸の由来

ヨーロッパで、
クレオソートがチフスの薬として
使われていた。

日清戦争時、陸軍は、
不潔な飲料水で、苦労したらしい。

日露戦争時、
腹痛を防ぐ予防薬として、
兵士に配給された。

不潔な水からくるバイ菌の消毒薬
それも、体内で使える程度のもの
という事でしょう。

新 今治水が効かない理由

歯の神経以外の場所に、
痛みが出ているからです。

  • 歯肉炎、歯周病
  • 根尖性歯周炎

は、虫歯ではありませんから、
今治水は効かないです。

根尖性歯周炎とは、
歯の神経が死ぬ段階は過ぎて、
根の先に炎症が移行している段階です。

虫歯の穴があったとしても、
歯の神経は死んでいる事が多く、
今治水は効かないでしょう。

根尖性歯周炎は、
根管からの腐敗物のため化膿して、
根の先に膿がたまっています。

根の先は、顎の骨の中です。
顎の骨の中は、
歯や歯茎の神経などが通っていますから、
そこが化膿すると、
ものすごく痛みます。

今治水は、
顎の骨の中に作用させる薬ではありません。

根尖性歯周炎ですと、
虫歯の穴があっても、
痛みを止める効果はなく、
今治水は効かないでしょう。

新 今治水 穴がない

今治水を塗る穴がない時は、
あきらめてください。

今治水は、虫歯の穴に塗るものです。

今治水を塗る穴がない時は、
どうしようもありません。

歯の外側からエナメル質に塗っても、
歯の内部に浸透する事はありません。

上記の根尖性歯周炎か、
歯の詰め物、銀歯の下に
虫歯があるのかもしれません。

早く歯医者におかかりください。

新 今治水で歯が溶ける?

●今治水で、健康な歯が溶ける心配は少ないでしょう。

今治水で歯が溶ける?

今治水で歯が溶ける?

歯の成分はリン酸カルシウムです。

リン酸カルシウムは、
酸で溶けます。

今治水は、フェノールなどの混合物で、
酸ではありませんが、
上記の様に、
かなり酸性の水溶液でした。

pH5.5は、
歯のエナメル質が溶け始める数値です。

長時間、今治水を歯につけておくと、
歯= エナメル質が溶ける
かもしれません。

●虫歯の穴は、新 今治水で少し溶ける?

虫歯の穴は、
リン酸カルシウムが溶けて、
コラーゲンなどの
タンパクによる骨格構造が残っています。

虫歯の穴のタンパクは、
汚染され黒くなっているでしょう。

今治水のフェノールは、
タンパクを腐食する作用があります。

だから、
虫歯の穴の黒い部分のタンパクは、
多少は、今治水で歯が溶けるかも
しれません。

フェノールの量が少ないので、
歯が溶ける量は、
少ないと思われます。

逆に、
今治水を歯に塗って虫歯を溶かすという
積極的な作用も
期待しにくいと思います。

●まとめ
虫歯の歯も、健康な歯も、
新今治水で歯が溶ける点は、
気にしなくていいと思います。




救急車で大病院に、すぐ行く

腫れの状態を、

  • 口腔底蜂窩織炎
  • 下顎膿瘍

で画像検索して比べて下さい。

もし、同じ腫れなら、対処法は、

急いで、大きな病院に行く事です。

救急車を呼ぶか、とにかく急いで、

  • 大病院か、
  • 大学病院
  • 歯科大附属病院

に行きましょう。

  • 舌が持ち上がる
  • 首が腫れている

などしていたら、

その病態は

  • 歯から喉、
  • 歯から舌の下へ

化膿が進行しているという事で、
口腔底蜂窩織炎かもしれません。

救命救急の先生が、
緊急に診てくれると思います。

  • 全身の管理
  • 問題の部位の処置
  • 抗生物質の投与
  • 強い鎮痛薬の投与

などを、病院で受ける事ができます。

回復後の対処法は、
原因の歯を、
治すか、抜く事です。

歯が痛くて死にそうどころではありません。
本当に、死にそうなのです。

口腔底蜂窩織炎

20-40才の男性に好発
働き盛りの男性です。
死亡率8%以下

昔は、
死亡率50%位だったそうです。
抗生物質が発達していなかったからです。

下の第二大臼歯、親知らずの、
治療や抜歯から起こった感染は、
内側(舌の下の方向)
後方(喉の方向)
に広がりやすい。

広がった感染は、
下顎骨、
頸部の筋膜、
舌骨
などの間にはさまれる。

ここに炎症による浮腫が生じると、
舌や口腔底が持ち上がり、
気道閉塞してしまう。

浮腫が始まると、
進行が早い。

30から45分程度で、
気道閉塞してしまう
というものです。

まさに
「死にそうな」状態です。

ですから、
親知らず、下の大臼歯の歯科治療は、
バカにしてはいけません。

口腔底蜂窩織炎は、
ルードウィッヒ アンギーナ
(Ludwig’s angina)
と呼ばれます。

ルードウィッヒとは、
名付けた先生の名前。

アンギーナとは、
「締めつける」
という意味らしいです。

(夏風邪のヘルパンギーナとは違います)



歯医者に、すぐ行く

腫れの状態が、
「歯周膿瘍」で、画像検索して比べてください。

こんな時の対処法は、歯医者に行く事です。

以下の様な状態です。

  • 頬が腫れた。歯からきた骨髄炎
  • 顔面が痛い。歯からきた上顎洞炎
  • 歯が虫歯で痛い
  • 歯の神経が痛い
  • 歯茎が腫れた。痛い
  • 親知らずが腫れた。痛い
  • 顎が痛い

これらも、充分、
死にそうな痛みでしょう。

腫れの状態は、

「膿瘍」=膿で腫れていても、

  • 頬が腫れている 口の中ではない
  • 歯茎が腫れている
  • 腫れは指の頭位の大きさ
  • 歯茎に限局している

などの場合です。

歯や歯茎、顎の痛みなのでしょう。

歯医者に行く理由

大病院の医科は、
歯の治療は難しいかもしれないからです。

大病院に行っても、
当直の歯科医がいないと
根本の歯の治療は何もできないからです。

すぐ治療してくれる歯医者を探す

歯医者は、たいてい予約で、
急患は、待たされる事があります。

電話で、
「歯が痛くて死にそうだ」と言って、
みてくれる歯医者を探すか、
頼み込むしかないでしょう。

休日は、休日診療の歯医者を探す

休日にやっている歯医者は、
ネットや新聞で探すと、
すぐわかります。

夜は、夜間診療の歯医者を探す

夜なら、
夜間診療の歯医者を探しましょう。

最近は、
20時、21時、23時まで
やっている歯医者があったり、
関東は、
24時間など
夜間診療の歯科が増えています。

便利になったものです。

  • 「〇〇市 夜間 歯医者」
  • 「〇〇市 夜間 歯」
  • 「〇〇市 18時以降 歯医者」
  • 「〇〇市 24時間  歯医者」

などで、検索してください。

歯医者に行けば、

  • 麻酔で痛みをすぐ取れるかもしれません
  • 膿が溜まっている時は、出せば楽になります
  • 原因の歯の治療ができます
  • 市販より強い痛み止めが出せます
  • 抗生物質も出せます

頑張ってください。



歯が痛いが、すぐに歯医者に行けない時

  • 夜で、歯医者が開いてない
  • 遠くて行けない
  • 仕事などで、行けない

などでしょう。

昼間なら、仕事にならないでしょうから、すぐ歯医者に行って下さい。

夜、歯医者が開いていない時は、
行ける時まで、
待つ事しかありません。

歯が痛いが、すぐに歯医者に行けない時の対処法

以下の、家でできる、痛みをとる対処法は、
ご家族にも手伝ってもらって、すべてやりましょう。

死にそうなのは、
すぐに歯医者に行けない間だけです。
歯医者に行けば、
すぐ痛みをとってくれるでしょう。

頑張って下さい!

早朝、すぐ歯医者に行くなら

「歯医者 早朝」などで、検索してみてください。

地域によっては、朝7時、8時から治療している歯医者もあるようです。

翌朝、行ける時は、
朝一で、
すぐに歯医者に行きましょう。

予約なしでも、仕方ないかもしれません。

申し訳ないのですが、すぐ治療できるかは、分かりません。

今の歯医者は、予約制の事がほとんどです。

朝一に予約の方は、その方なりに都合があって、朝一に予約なさっているのかもしれません。

その方の都合や、前もってした予約を無視して、歯が痛い方の治療を優先できるかは、その時次第と思います。

もし、順番を譲ってもらえたら、感謝しましょう。

その時より後の多くの方の予約は、ずらすしかなく、多くの方に迷惑をかける訳ですから。

順番が来れば、麻酔をして、痛みから解放されますよ。

朝9時から、すぐ歯医者に行く

8:30くらいから、歯医者に電話してみましょう。

9時になるまて、待っていてはいけません。

歯医者のスタッフは、30分前には、出勤している事が多いと思います。

スタッフが電話に出なくても構いません。

留守番電話に向かって、大きめの声で話してください。

留守番電話は、受話器を取らなくても、声は聞こえます。

スタッフがそれを聞いて、電話に出てくれるかも知れません。

休日当番医にすぐ行く

休日当番医は、新聞やインターネットで調べてください。

場所は、口腔保健センターや、開業医です。

時間は、朝、9:00からと思います。

予約は、いらないと思いますが、行く前には、電話で確かめてください。



腫れた時は、麻酔が効きにくい理由を知っておこう

これを分かった上で、
病院を受診下さい。

腫れたら、麻酔が効きにくい理由

炎症があると、
局部はかなり酸性になります。

局所の組織のpH が、
2くらいまで下がるそうです。

全身的には、血液のpHは
7.0を下回ると
命の危険性があります。

麻酔液の一部は、
水に溶けると、

  • プラスイオン(H+)、
  • マイナスイオン(麻酔薬部分)

に分かれます。(イオン化)

麻酔効果が得られるのは、
イオン化したマイナスイオン部分が、
神経繊維に効くからです。

組織が酸性の時は、
プラスイオン(H+)が
周りに沢山あります。

麻酔薬がイオンに別れる時も、
プラスイオン(H+)を
さらに増やす方向ですから、
麻酔薬がイオン化しにくい。

イオン化した麻酔薬が少ないため、
神経に麻酔薬が効きにくくなります。

歯が痛くて死にそうな時という、
一番必要な時に、
麻酔が効きにくいのです。

●じゃあ、
組織にアルカリを打って、
中和すれば?
と思うかも知れません。

そんなもの(メイロン pH7.9など)
組織に注射すると、
組織が壊死しますからできません。

●また、水分を注射して、
酸を水で薄めれば?

そんな事したら、
腫れている部分の
圧力が高まって、
さらに、
痛くなります。

別の麻酔法もあります。

囲繞麻酔(いぎょうますい)です。

腫れた場所の周囲に
麻酔をする方法です。

この方法ですと、
化膿して酸性になっている場所には
麻酔をしません。

腫れた場所の少し横、
腫れた場所をグルリと囲む様に
麻酔をします。

腫れた場所の感覚神経が、
中枢へ戻る途中の場所に、
麻酔が効く事になります。

腫れがあまり大きくなければ、
これで、充分、
切開、排膿できる事が多いのです。

麻酔しないで、消炎だけの時もある

病院に行ったのに、
投薬だけという事もあります。

化膿して腫れていると、
歯が痛くて死にそうなのに、
麻酔は効きにくくなっていて、
処置をすると痛いからです。

だから、
先に消炎して、
麻酔を効きやすくする選択もありえます。

残念です。ごめんなさいね。

消炎とは、

抗生剤と消炎鎮痛剤を

  • 飲む
  • 点滴する

などです。

この様に、
炎症が強いと、
麻酔が効かないから、
処置が痛い。

処置というのは、
切開、排膿でしょう。
(切って膿を出す)

だから、
消炎だけしましょうか?
と言うのも、理由があるのです。



痛み止めのチェック

どの痛み止めを飲みましたか?
その痛み止めは強いものですか?
飲んですぐで、まだ効いていないのでは?
飲んで時間が経って、効き目が切れたのでは?
痛み止めが効かない時は、追加で飲んでいいのか?
他の痛み止めも、飲んでいいのか?

飲んだ痛み止めは、強いのか?

市販薬の中では、

ロキソプロフェン(ロキソニン)か、

イブプロフェン(イブ)が

よく効くでしょう。

これらは、
喘息、妊娠、消化管潰瘍、アレルギーなどの時は、

飲んではいけません。

市販薬より、
歯医者でもらう痛み止めの方が、
よほど強いです。

もし、
ボルタレンがあれば、
その方が良く効くと思います。

ロキソプロフェン(商品名ロキソニン)
イブプロフェンは、(商品名イブ)
市販も、処方薬も、
成分は、ほぼ同じです。

市販されている痛み止めは、

  • 一般名(商品名)
  • ロキソプロフェン(ロキソニン)
  • イブプロフェン(イブ)
  • アセトアミノフェン(タイレノール)
  • アスピリン
  • 上の合剤

です。

市販の痛み止めの強さは、

↑強い

  • ロキソプロフェン(ロキソニン)
  • イブプロフェン(イブ)
  • アセトアミノフェン(タイレノール)
  • アスピリン

↓弱い

です。

歯が痛くて死にそうなのですから、
できれば、
市販薬の中では強いと言われる、
痛み止めを使いたいですね。

適正な量を守りましょう。

処方薬でも、以下の限度を守ります。

ロキソプロフェン(商品名ロキソニン)は、

  • 1回60-120mg、
  • 1日180mgまで。

イブプロフェン(商品名ブルフェンなど)は、

  • 1回200mg、
  • 1日600mgまで。

アセトアミノフェン(カロナールなど)は、

  • 1回1000mg、
  • 1日4000mgまで。

歯が痛くて死にそうだと言っても、
量が多すぎると、
副作用の危険性があります。

アセトアミノフェンは、
1500mgを超えると、
重い肝障害の可能性があります。

ロキソ、イブなどは、
消化管潰瘍が多いタイプの薬です。

市販の痛み止めの 主成分の量

市販のロキソニンは、種類が4種類。

どれも、主成分のロキソプロフェンは、
同じ量です。

ロキソプロフェンナトリウム水和物 68.1mg

  • ロキソニンS
  • ロキソニンSプラス
  • ロキソニンSクイック
  • ロキソニンSプレミアム
  • バファリンEX

市販のイブは、
主成分の量で2種類に分けられます。

イブプロフェン 200mg

  • イブクイック頭痛薬DX
  • イブA錠EX

イブプロフェン 150mg

  • イブクイック頭痛薬
  • イブA錠
  • イブ

市販のバファリンは、
主成分で分けると5種類です。
(バファリンEXは、上述)

イブプロフェン 160mg
アセトアミノフェン 160mg

  • バファリンプレミアムDX

イブプロフェン 130mg
アセトアミノフェン 130mg

  • バファリンプレミアム
  • バファリンルナi

アスピリン(アセチルサリチル酸) 660mg

  • バファリンA

アスピリン(アセチルサリチル酸) 440mg

  • バファリンライト

死にそうに痛い、ロキソニンなどが効かない

ロキソニンなどが効かないときは、
痛み止めを飲んでから、
下のグラフのピークまでの時間が過ぎていたら
すでに、痛み止めは、血中最高濃度になっています。

それで痛かったら、
ロキソニンなどの痛み止めが、効きにくくなっています。

ロキソニンで、すっきり無痛というのは、難しいかもしれません。。。

下のグラフで、見てほしいのは、

  • 血中濃度が早くピークになるなら、早く効く
  • ピークの後、血中濃度が早く下がると、早くさめる

だろうという事です。

グラフの

  • 縦軸は、薬剤の血中濃度
  • 横軸は、服用後の経過時間
ロキソプロフェン60mg_イブプロフェン200mg_アセトアミノフェン500mgの血中濃度の比較

ロキソプロフェン60mg_イブプロフェン200mg_アセトアミノフェン500mgの血中濃度の比較

(ロキソニン、ブルフェン、カロナールの添付文書から、改変)

山が、高い、低いは、
関係ありません。

それぞれの薬の
有効な濃度が違うだけです。

この3種類のグラフの比較では、

青 ロキソニンは、

  • 早く効き、
  • 早くさめる

と言えるかもしれません。

黄 イブプロフェンは、

  • 効くのに時間がかかるが、
  • 長く効く

と言えるかもしれません。

灰 アセトアミノフェン(カロナール)は、
中間的な感じ。

最高血中濃度到達時間(Tmax)
血中濃度半減期(T1/2)について
詳しくは、以下の通りです。

  • ロキソプロフェン  ロキソニン錠60mg
    Tmax 約30分 T1/2   1時間15分
  • イブプロフェン   ブルフェン錠200
    Tmax 2.1時間 T1/2   1.8時間
  • アセトアミノフェン カロナール錠500
    Tmax 約47分 T1/2    2時間55分
カロナール200mgと500mgの血中濃度の比較

カロナール200mgと500mgの血中濃度の比較

(カロナールの添付文書から改変)

アセトアミノフェン(カロナール)200mgより、
500mgの方が、
高い血中濃度が保たれます。

最高血中濃度は、
500mgの方が高くなりそうですが、
同じなんですね。

ボルタレン25mgの血中濃度

ボルタレン25mgの血中濃度

(ボルタレンの添付文書から改変)

上は、
歯医者でよく出す
「ジクロフェナク」(ボルタレン)の
血中濃度です。

イブプロフェンに似た曲線ですね。

最高血中濃度になるまで、
約3時間かかります。

痛くなってから飲むより、

  • 痛くなりそうだったら、早めに飲む
  • 処置前に飲んでおく

のが、より良いかもという机上の空論です。

実際は、
「あの薬、小さいのに、よく効くねー。」
と言われます。

多くの歯科は、痛み止めには敏感で、
(評判にかかわるため)
色んな事を考えて、

  • 良く効く
  • 安全で、
  • ルール的に問題がない

痛み止めを
選んでいると思います。

だから、
歯医者で出す痛み止めは、
市販薬よりよく効くと思います。

歯が痛くて死にそうな時なので、
次も見て、できることは全部やりましょう。


別の痛み止めを、飲んでもいいのか?

  1. 同じタイプで、違う商品名の薬を追加で飲んでいいのか?
  2. タイプの違う薬を併用してはどうか?

の2つの疑問だと思います。

1,同じタイプの痛み止めを追加してはいけません。

例えば、ロキソプロフェンに、
イブプロフェンを追加など。

大雑把に言えば、
アセトアミノフェン以外の痛み止めは、
同じ種類の薬です。

非麻薬性酸性消炎鎮痛薬、
NSAIDsエヌセイズといいます。

「他の消炎鎮痛剤との併用は避けることが望ましい。」
と多くの消炎鎮痛剤の添付文書に
書いてあります。

普通の痛み止めの種類は、

  • エヌセイズ (ほとんどの痛み止めがこれ)
  • アセトアミノフェン

他には、
(ほとんど見る事はないと思います。
市販薬にはありません。)

  • 塩基性   (効き目が弱い)
  • 非麻薬性オピオイド トアラセット配合錠「DSEP」(一般名:トラマドール塩酸塩・アセトアミノフェン錠

の4種類です。

2,タイプの違う薬の併用

アセトアミノフェンと、
他のタイプの痛み止めの
組み合わせはあるのです。

処方薬では、

トアラセット配合錠は、

  • アセトアミノフェン
  • トラマドール塩酸塩

を組み合わせたものです。

市販薬では、

バファリンプレミアムDXです。
(すごい名前ですね、、、)

  • アセトアミノフェン 160mg
  • イブプロフェン 160mg

の合剤です。

  • アセトアミノフェンは中枢性の鎮痛剤
  • イブプロフェンは、酸性消炎鎮痛剤

です。

いい組み合わせですが、
成分が、すこしずつ少なめです。

控えめな配合は、
安全第一の市販薬ですから、
仕方ないと思います。

歯医者で鎮痛剤を使う時、
系統の違う2種類を組み合わせると、
より効くのでは?と思う事もあります。

中枢性のアセトアミノフェンと、
他の酸性消炎鎮痛剤
(ボルタレン、ロキソニン、イブなど)
の組み合わせです。

しかし、
通常、消炎鎮痛剤の添付文書には
「他の消炎鎮痛剤との併用は避けることが望ましい。」
と書いてあり、
歯医者では、
組み合わせて処方しにくいのです。

それなのに、
バファリンプレミアムDXは、
ちゃっかり組み合わせて市販しているので、
ビックリします。

痛み止めの限度について、
確認します。

ロキソプロフェンは、(種類はエヌセイズ)

  • 1回60-120mg、
  • 1日180mgまで。

イブプロフェンは、(種類はエヌセイズ)

  • 1回200mg、
  • 1日600mgまで。

アセトアミノフェンは、

  • 1回1000mg、
  • 1日4000mgまで。

アセトアミノフェンと、
エヌセイズの組み合わせについて、
歯医者として書けるのはここまでです。

歯が痛くて死にそうな、ご本人は、
考えられないでしょう。

ご家族が、
「上の文章の、行間の意味」を考えてください。

後は、自己責任でお願いします。

飲んではいけないとき

もし、

  • 一般名(商品名)
  • チアラミド(ソランタール)
  • アセトアミノフェン(カロナール)
  • セレコキシブ(セレコックス)

などが処方されていたら、
理由があるかもしれません。

  • 喘息
  • 消化管潰瘍
  • 妊娠
  • アレルギー

などの時は、

酸性消炎鎮痛剤の

  • ジクロフェナク(ボルタレン)
  • ロキソプロフェン(ロキソニン)
  • イブプロフェン(イブ)

などは、飲んではいけません。



対処法、日常生活で注意する事

風呂

体を温めると、
痛みが強くなると言われています。

熱いお風呂に入るなどは、
避けた方が良いでしょう。

アルコール

アルコールが消毒になるとか、
考えないでください。

消毒用アルコールは70%ですから、
ウイスキーでも
アルコール濃度が低すぎて、
消毒にはなりません。

消毒にならない濃度の
アルコールを飲んでも、
体の内部から、
患部は消毒できません。

消毒用エタノールは、70%です。

メチルアルコールは体に毒です。

消毒用アルコールは、
エタノールとイソプロパノールが
混ぜてあります。
飲める味ではありません。

ウイスキーなどを飲んだり、
口に含んだりして、
虫歯や腫れを消毒しようとするのは、
やめましょう。

アルコールで、体が温まると、
痛みが強くなったり、
拍動性の痛みが出たりするかもしれません。

食事

腫れていると、
痛みや熱があるでしょうから、
体は消耗します。

なるべく、ご飯は食べましょう。

おかゆでもいいし、
流動食でもいいでしょう。

死にそうに痛い歯に、ご飯がつまると、
痛みが、増します。

歯が死にそうに痛い、より、痛い。
今度の痛みは、
どう表現したらいいのでしょうか?

「2回死ぬくらい痛い」
と言えばいいでしょうか?

とにかく、
歯の穴に、ご飯が入らない様にして、
栄養を摂ってください。

運動

こんな時に、運動とかやめましょう。

体温が上がると、痛みが増すかも知れませんよ。


氣功で、歯痛を鎮める

逆巻き

人差し指を立てて、
反時計回りにグルグル円を描くように、
指を回します。

それを、患部の上でやります。

人にやってもらった方が、
分かりやすいでしょう。

これだけで、
怪我などの痛みが軽減する事があります。

手当て

手のひらを患部に当て、
治った状態を頭に描き、
祈る。

祈ると言っても、
「よくなれ」ではなく、
「もう治った」状態を
強く想像するという事です。


武道の心で、歯痛を鎮める

痛みはなくなりませんが、
気になる度合いが減るかもしれません。

臍下の一点

へその下の、下腹部の中央当たり。
丹田ともいいます。

臍下の一点に集中して、
浮ついて頭に上がっている氣を、
下におろす。

と同時に、臍下の一点に雑念を捨てる。

ウナ

足裏のツボに、
氣を集中するものです。

内くるぶしから、
下に降りたところから、
足裏に指1本か2本くらい入った所。
ここを、押さえて場所を確認する。

そこに、氣を集中させる。

→ ウナについてのブログです。こちらをご覧ください。→

 


ツボで、歯痛は鎮まるか?

ツボは、ハッキリ言って、
急性期の痛みには効かないと思います。

昔、歯痛の方にやってみましたが、
まったく効きませんでした。

そうは言っても、
歯が痛くて死にそうなのですから、
この際、
歯痛に効くという体中のツボを、
全部、押さえてみたらいいと思います。

顔、耳、手にツボがあります。

「歯痛 ツボ」
で検索して下さい。

本当かどうかよく分からないサイトが、
たくさんヒットすると思います。

指では足りないでしょうから、
ピップエレキバンの様なものを利用して、
ツボの上に貼っても
いいのではないでしょうか。

マグレインという、
銀玉を絆創膏で貼る物もあります。

ドラッグストアで、売っているでしょう。

ピップエレキバンの注意書き
『首から上には使用しない』
ということです。

歯痛とツボは、
色んなサイトに紹介されていますが、
実際にやったことがないのに、
情報だけ載せている感じで、
歯の痛みにツボが効くという伝説が
独り歩きしている感じです。

急な痛みに著効するとは思えません。



歯医者での対処法

根尖性歯周炎 激痛で、痛み止めが効かないとき

切開、排膿が一番効果があります。

歯茎や頬が、腫れている

切開して、膿を出し(排膿)ます。

根尖性歯周炎が激痛で、
痛み止めが効かないときでも、
腫れがあれば、
こうして痛みを軽減することができます。

また、
歯医者で、麻酔をするだけでも、
楽になるはずです。

膿を出せば、圧力が抜けて、
痛みは急に楽になります。

歯茎や頬は、腫れていない

歯茎や頬は腫れてなくて、
根尖性歯周炎が激痛で、痛み止めが効かないときは、
根の先の骨の中が化膿
(根尖性歯周炎)
している事がよくあります。

根管を通して、
排膿して圧力を抜き、
痛みを軽減することができます。

根尖性歯周炎が激痛で、
痛み止めが効かないときは、
この様にして、
痛みを軽減できます。

この方法は、
歯医者しか知りませんから、
救急病院に行っても、
医科の先生方は何もできないと思います。

歯医者で治療してもらいましょう。


歯医者での対処法

歯が痛くて死にそうなとき、ジアテルミー高周波療法

歯が痛くて死にそうなとき、ジアテルミー高周波療法

高周波療法で、痛みを緩和する

パルス状の電流を電極に流すと、電磁波が発生します。
ある種の電磁波ですと、痛みをとる、痛みの緩和ができるようです。

ジアテルミーといいます。

特に、
親知らずの抜歯後の痛みは、
ジアテルミー高周波療法で、緩和できることが多い様です。
親足らず抜歯後、ドライソケットという状態になると、
激痛になります。

その激痛が、
ジアテルミー高周波療法で、
緩和するため、
その他の痛みにも、良いことが予想されます。

  • 水がしみる歯がしみなくなった
  • 手術後の痛み止めを、1錠しか飲まなかった

などは、
日頃、経験しています。

ですから、
歯が痛くて死にそうなとき、
歯医者で、切開排膿処置をしてもらい、
ジアテルミー高周波療法も一緒にしておくと、
後が、より楽かもしれません。



どうして虫歯で死ぬのか?

どうして虫歯で死ぬのか_隙と膿の経路 (1)

どうして虫歯で死ぬのか_隙と膿の経路 (1)

答えは「感染が胸に広がったり、喉が腫れて息ができなくて、死亡する」です。

虫歯からの炎症は

「キラーソアースロート」Killer sore throat

の1つ。

ルードウィッヒ アンギーナ
(Ludwig’s angina)

と、特別な名前をつけて、警戒されているものです。

「致死的な、のどの痛み」とは、

  • 扁桃周囲膿瘍、
  • 急性喉頭蓋炎、
  • 咽後膿瘍、
  • 口腔底蜂窩織炎(Ludwig angina)
  • 化膿性血栓性内頸静脈炎、
  • アナフィラキシー

などです。

ひどい虫歯は
口腔底蜂窩織炎

ルードウィッヒ アンギーナ
(Ludwig’s angina)

の原因の一つです。

虫歯の死亡例

虫歯の痛みを我慢して仕事をしていたら、
顔が腫れ始め、
あっという間に、胸に膿が入り、
亡くなった。

昔は、まれな事ではなかったようです。

今は、抗生物質が発達していますから、
余程の事がないと、
虫歯で死亡とまではいかないとは思います。

下顎大休止、歯根先の化膿(根尖性歯周炎、根尖病巣)はご注意ください
どうして虫歯で死ぬのか_下顎大臼歯の化膿 (2)

どうして虫歯で死ぬのか_下顎大臼歯の化膿 (2)

矢印の先は、
歯の根の先の化膿
(根尖性歯周炎、根尖病変)です。

特に

  • 奥歯のひどい虫歯
  • 奥歯の根の先の化膿
  • 扁桃炎などの喉の炎症

などは、
慢性的でも、
膿を持っていますから
ご注意くださいね。

なぜ虫歯で死ぬ事があるのでしょうか?
どうして虫歯で死ぬのか_隙と膿の経路 (2)

どうして虫歯で死ぬのか_隙と膿の経路 (2)

 

化膿の膿が広がると、

  • 舌下で膿瘍(膿のかたまり)を作り、窒息
  • 喉を通り縦隔(胸)に入ると、重篤な縦隔炎を起こす

などのためです。

なぜ、膿が広がりやすいのでしょうか?
どうして虫歯で死ぬのか_隙と膿の経路 (3)

どうして虫歯で死ぬのか_隙と膿の経路 (3)

膿の通り道があるから

化膿の膿は、

  • 筋膜の表面
  • 疎な組織の間隙
  • 大きな血管の鞘

などを通って、広がりやすいからです。

筋膜

筋肉の表面には、
筋膜というしっかりとした膜があり、
その膜は、通過しにくい。

そのため、
筋膜の表面を通って、膿が広がります。

疎な結合組織

筋肉と筋肉の間には、
何があるでしょう?

結合組織があります。

引っ張れば、容易に剥離(はがれる)できる、
細くて強くない繊維が沢山ある組織です。

そこに膿が流れていくと、
疎な結合組織内を、
容易に通過していくという事なのです。

血管の鞘

また、
大きな血管には鞘があり、
周囲には、疎な結合組織があります。

ここも

筋膜と同様に、
表面を膿が通過して
広がりやすい構造です。

疎な結合組織部分を「隙」と呼びます

上図をご覧ください。

筋と骨の間、
筋と筋の間
などには、すこし隙間があります。

ここが、いろんな「隙」なのです。

  • オトガイ下隙
  • 顎下間隙
  • 舌下間隙
  • 咀嚼筋隙
  • 耳下腺隙
  • 咽頭後隙

などがあります。

咽頭後隙まで
炎症が波及すると、
容易に胸(縦隔)に膿が広がりやすい。

なぜ下顎大臼歯は注意した方がいいのでしょうか?
どうして虫歯で死ぬのか_下顎大臼歯舌側の骨は後方ほど薄い (1)

どうして虫歯で死ぬのか_下顎大臼歯舌側の骨は後方ほど薄い (1)

歯の内側の骨が薄いからです。

上図でもお分かりの通り、
骨の厚みは、
外側より、内側の方が薄くなっています。

根の先に化膿があると、
下顎骨の内側、
舌の下に、
膿が広がりやすいからです。

奥に行くほど、内側の骨が薄い
どうして虫歯で死ぬのか_下顎大臼歯舌側の骨は後方ほど薄い (3)

どうして虫歯で死ぬのか_下顎大臼歯舌側の骨は後方ほど薄い (3)

この歯は、下顎6番
まえから数えて、6番目
後から数えて、2番目
(親知らずは含めず)

内側にも骨の厚みがあります。

どうして虫歯で死ぬのか_下顎大臼歯舌側の骨は後方ほど薄い (2)

どうして虫歯で死ぬのか_下顎大臼歯舌側の骨は後方ほど薄い (2)

この歯は、下顎7番
親知らずを除いて、
一番うしろの歯です。

後ろに行くほど
内側の骨が薄い事が分かります。

奥歯から胸に、膿がいく

奥歯の根の先に、膿がたまっていると、
これが、骨を徐々に溶かし、
内側へ膿が出る道を作る。

内側=舌の下 へ膿が出ると、
疎な結合組織を通り、
筋膜の上をつたって、
喉の方向へ、膿が広がる。

喉の後側には、
咽頭後隙があり、
そこに膿が入ると、容易に胸にいく。

歯の根の先の化膿(根尖性歯周炎、根尖病変)はご注意ください
どうして虫歯で死ぬのか_下顎大臼歯の化膿 (1)

どうして虫歯で死ぬのか_下顎大臼歯の化膿 (1)

根の先の化膿、根尖病巣などが、
「キラーソアースロート」
Killer sore throat
虫歯で死ぬ
につながる可能性も考えると、

歯科医として

  • 虫歯の治療
  • 歯の神経の治療、根の治療、(根管治療)

をする際も、
がんばろうと思いますよね。

『虫歯、死亡』など、
検索なさる方がおられる様でしたので、
余程ご心配なのだと思いまして、

  • 余計なご心配をなさらない様、
  • 事前に適切な対応ができますよう

アップしておきます。

  • 奥歯のひどい虫歯
  • 根の先の化膿(根尖性歯周炎 根尖病巣)は、

ご注意いただき、
早めにご対応くださいませ。



歯が痛くて、死にそう、何が起こっている?

歯の神経は、痛みしか感じません。
なぜ、死ぬほど痛くなるのでしょうか?

炎症による発痛物質による痛み

虫歯が深く進むと、
穴が神経に近づき、
神経にバイ菌が入る様になります。

すると、
歯の内部で炎症が起きます。

炎症の場所が破壊され、
プロスタグランジンなどの
発痛物質がでて、
神経が痛みを感じる様になります。

腫れによる圧力の痛み

また、炎症が起きると、
腫れが生じ、
圧力がかかります。

肌でも、化膿すると、
腫れて膨らむのと同じです。

歯の内部の神経は、
回りを硬い歯で囲まれています。

歯の神経の出入り口は一つしかなく、
根の先に開いた小さな穴です。

穴の直径は0.1mm位の、
小さな穴です。

神経に、炎症の圧力がかかるわけです。

内圧が高まると言います。

大袈裟に言うと、
痛みしか感じない神経を、
つぶす様に押さえて
圧力をかけているのと
同じと言えます。

激痛です。

ですから、
大人の歯の神経は、
一度痛くなったら、
圧力が高まり、
回復しません。

歯の神経は長く、余計に痛い

歯の長さは、
約20mm位あります。

歯の中にある神経は、
約15mmはあるでしょう。

長さは、
歯の種類によって、多少違います。

虫歯で、神経がやられ始めました。

上からやられたとしても、
内圧が高まり、
根の先の穴(根尖孔)は、
腫れた神経で塞がります。

すると、
長さ約15mmの神経が
一度にやられると言うことになります。

それは、死ぬほど痛いですよね。

歯の神経が全部死ぬと、
痛くなくなります。

痛みを取ろうと思っても、
根尖孔は腫れた組織で塞がっていますから、
内圧は下がりません。

もう、神経を取るしかありません。

だから、虫歯は、
痛くならないうちに、
治さないといけないのです。


顔・顎が腫れて痛い、死にそう、何が起こっている?

腫れは、下顎膿瘍、上顎膿瘍などと言います。

上の、歯の神経が全部死ぬと、
歯の神経は腐ります。

腐敗物が、根尖孔から出ると、
そこは、骨の中です。

今度は、
骨髄が化膿する事になります。

骨もまた、
周囲を硬い皮質骨で囲まれた組織です。

膿がたまり、
圧力が高まると激痛になります。

死にそうに痛い時期でしょう。

(骨に穴を開け、
圧力を逃がしたりします。)

さらに膿がたまり、
頬や口の中に、
腫れを作りながら出てきます。

口の中に出ると、
ひどい時は、
口腔底蜂窩織炎です。

これは、
救急車を呼ぶレベルです。

(ここで、
切開して、膿を出すと、
急に楽になります)

ここで、治り切らないと、
骨髄に腐った骨が残り、
化膿がジクジクと続きます。

(腐骨除去が必要になります)

下顎骨は、抗生剤を飲んでも、
薬が到達しにくく、
普通より多めに飲まないと
効かない事が多い様です。

厄介です。


歯茎が腫れて痛い、死にそう、何が起こっている?

歯周膿瘍、歯槽膿瘍と言います。

歯周病から起こる事が多いでしょう。

深い歯周ポケットがあり、
中に歯周病菌がいます。

体調が悪い時などに、
急に化膿が起きます。

重度の歯周病が、治りかけの時も、
化膿する事があります。

歯周病の、急性発作と言います。

歯茎が腫れ、
中に膿が溜まっていて、
とても痛みます。

割と小さい膿瘍なので、
麻酔をして、
膿を出す事が可能でしょう。

膿を出すと、急に楽になります。



あなたは、死にそうだった歯の痛みを、どう生かすか?

どう解釈するか?

救急病院や、歯医者で、
死にそうな歯の痛みが取れた。

大切なのは、ここからです!

この事件を、

  • 歯を大切にしろと言う教えだ
  • 痛みが取れたから、もういい

と、どちらに受け取るのもご自由です。

できれば、
もうゴリゴリだ。歯を大切にしよう。
と、ご自分にプラスの解釈ができる方なら、

お近くの、信頼できる歯医者で、
治療なさって下さい。

できれば、自由診療で治療しましょう

普通の保険の歯医者ではなく、
保険外(自由診療という)専門の歯医者で、
より精密に治してもらってください。

そして、

  • もう歯を悪くしない。
  • 歯を長持ちさせたい。
  • そのために、ちゃんとした治療を受けたい。
  • そのために、自由診療があるらしい。

一度、
『歯医者 自由診療』で検索して、
相談に行ってみましょう。

自由診療で歯を治すとは、

どんな事なのか?
どういう未来を目指しているのか?
など、
先生と、お話になるといいでしょう。

自由診療の先生は、
あなたを1人の人間として、大切に扱ってくれ、
納得いくまで、色んな話をしてくれるでしょう。

たぶん、
「歯医者の先生と、
こんなに親しく、
長時間話した事ない。」
と感じる事でしょう。


痛み止め、先発品、後発品について

当院の大人の頓用
  • ボルタレン25mg
  • カロナール1,000mg

を用意していますが、
ほとんどボルタレンを使っています。

副作用は、
出たことがありません。

ほとんど短期の頓用で、
長期連用はしないからでしょう。

後発品の安全性、企業の不祥事

今までは、
後発医薬品を使っていました。

今は、
先発品を使っています。

後発品メーカーの不祥事が
多いからです。

小林化工事件

後発品メーカーの製造ラインで、
薬物が混入し、
死者が出た事があります。

福井の小林化工ですが、
従業員と工場を売り、
廃業になりました。

死者がでたというので、
さすがに、
その後の不祥事はでないだろうと思いました。

しかし、
他の会社から、
管理体制がなっていないとか、
検査がどうとか、
不祥事が出てくるのです。

そして、
記者会見で、
「利益至上主義でした」
とか言うのです。

「業務拡大、販路拡大に、
体制や教育が追いついていけなかった」
と言うのです。

お客様の幸せが第一です。
その上に、
企業の幸せがあります。
と言うのなら分かります。

企業の幸福が一番で、
お客様の安全は二の次です。
と言っているのに等しいし、
行動がそう言っています。

うちの患者さんに、
そんな会社の薬は
差し上げられません。

さすがに、後発品はやめました。

保険医療経済

保険診療では、
後発品の使用率が
8割近いそうです。

うちは、
保険外診療専門ですし、
薬はたまに使うくらいですから、
使用量などわずかなものです。

うちが、
先発品を使ったからといって、
保険医療経済には、
全く関係がありません。

薬の先発品

という事で、
2021年に後発品の使用はやめ、
先発品だけにしました。

痛み止めは、

  • ジクロフェナク(ボルタレン)と、
  • アセトアミノフェン(カロナール)

の2つにしました。

歯科材料

いま、歯科材料も、
安い輸入物が、
国内に大量に流通しているのを
ご存知ですか?

安い輸入品は、
うちでは、
仮歯にも使いません。

レジンでも、
安い物は、
立派な製品と比べて、
柔らかいし、
すぐ、すり減ります。

保険の歯医者さんが、
どんな材料を使っているか?
分かりませんから、
心配です。

うちでは、
良い性能の材料だけ
使う様にしています。

その代わり、
材料代は高くなります。


この記事を書いた人亀田浩司

医)アルパーク歯科・矯正・栄養クリニック 理事長

自由診療専門歴約20年の歯科医。

矯正をして、自分が変わりたいと思っている人のサポートをしたいと思っている。

長崎大学歯学部卒業、広島大学歯学部付属病院をへて、アルパーク歯科開業。
より良い治療のため、自由診療専門に変更し、歯科医5人まで拡大。

その後、個人を大切にする内容に変え、現在、患者数1日2人にしている。

一般的な歯科治療に満足できない患者さんが来院している。

一般歯科の目標 「あなたもできる20年虫歯なし」
矯正歯科の目標 「歯並びも、人生も、良くなる矯正」

0825011117

【受付時間】9:00~18:00 
【休診日】火曜

電話
お問合せ
アクセス
ページTOP