ブログ

奥歯をセラミックにするとき、よい方法

奥歯をセラミックにするとき、良い方法は、
フロスがうまくできるように考えた治療をしてくれる、
歯医者さんに行くことです。

普通の歯医者さんでは、
噛んで違和感ないことが重視されているかもしれません。

アルパーク歯科が、フロスを重視する理由は、
フロスで虫歯菌が簡単に落ちることは、
虫歯、歯周病の予防につながるからです。

目次

セラミックとフロス 6つのトラブル(イラスト)
1/6 セラミックのはみ出しに、フロスが引っかかる
2/6 セラミックの弯曲が大きすぎる
3/6 セラミックの弯曲が少ない
4/6 セラミックの辺縁が短い
5/6 セラミックの辺縁が厚い
6/6 セラミックの辺縁に隙間がある

虫歯を防ぐセラミック、7つのポイント(写真)
1/7 仮歯の除去と掃除
2/7 適合の調整
3/7 セラミックと歯の弯曲の調整
4/7 フロスが引っかからないための調整
5/7 噛み合わせの調整
6/7 セラミックのセット
7/7 セメントの除去

セラミックと歯ブラシのトラブル

フロスに良い、セラミックとは?

こんな歯医者さんに行こう

 

セラミックとフロス 6つのトラブル(イラスト)

奥歯をセラミックにするよい方法は、下の6つの誤差を解消することです。

1/6 セラミックのはみ出しに、フロスが引っかかる

奥歯のセラミックの詰め物の隣接面にフロスが引っかかることを示す模式図

奥歯のセラミックの詰め物の隣接面にフロスが引っかかることを示す模式図

歯と歯の間の、セラミックのはみ出し。
アルパーク歯科が、最も重視している点ですし、
最も多くみられるエラーです。

詰め物がある歯にフロスをしたとき、フロスが引っかかることがあります。
そのときは、上図の右のように、セラミックがはみ出しているかもしれません。

フロスが引っかからない、治療をしてくれる歯医者さんに行くこと
これが、あなたの歯を守る、最も大切な点です。

2/6 セラミックの弯曲が大きすぎる

奥歯のセラミックの詰め物が盛り上がっているために、セラミックと歯の界面がくぼんでしまう模式図

奥歯のセラミックの詰め物が盛り上がっているために、セラミックと歯の界面がくぼんでしまう模式図

赤がフロスです。
上図のように、奥歯のセラミックと歯の界面がくぼんでいると、
フロスが当たらないところができ、
そこは、虫歯菌がたまり、虫歯になりやすいでしょう。

3/6 セラミックの弯曲が少ない

奥歯のセラミックの辺縁が薄いため、セラミックと歯の界面が尖ってしまう模式図

奥歯のセラミックの辺縁が薄いため、セラミックと歯の界面が尖ってしまう模式図

上図のように、セラミックと歯の界面が尖ると、フロスを痛めます。
尖った部分でこするため、フロスの糸が切れやすくなります。

4/6 セラミックの辺縁が短い

奥歯のセラミックの辺縁が薄いため、セラミックと歯の界面に段差ができている模式図

奥歯のセラミックの辺縁が薄いため、セラミックと歯の界面に段差ができている模式図

上図のように、段差の部分はフロスが当たりません。
奥歯のセラミックの辺縁が薄いため、セラミックと歯の界面に段差ができたからです。
ここは、虫歯菌がたまり、虫歯になりやすいでしょう。

5/6 セラミックの辺縁が厚い

奥歯のセラミックの辺縁が厚いため、セラミックと歯の界面に段差ができている模式図

奥歯のセラミックの辺縁が厚いため、セラミックと歯の界面に段差ができている模式図

上図のように、フロスが当たらず、
虫歯菌がたまり、虫歯になりやすいでしょう。
奥歯のセラミックの辺縁が厚いというエラーのためです。

6/6 セラミックの辺縁に隙間がある

奥歯のセラミックの辺縁が足りないため、セラミックと歯の界面に隙間ができている模式図

奥歯のセラミックの辺縁が足りないため、セラミックと歯の界面に隙間ができている模式図

上図の隙間はフロスが当たらず、
虫歯菌がたまるため、虫歯になりやすいでしょう。
セラミックと歯の界面に隙間が残っているからです。

虫歯を防ぐセラミック、7つのポイント(写真)

以下の1~45の工程に、2時間かかります。
こんなに丁寧に調整すると、セラミックは長持ちすると思いませんか?
あなたの歯医者さんは、2時間かけて、詰め物を調整してくれているでしょうか?

1/7 仮歯の除去と掃除

奥歯のセラミックの詰め物の、清掃

奥歯のセラミックの詰め物の、清掃

適合の調整

奥歯をセラミックにするとき、よい方法。仮歯

奥歯をセラミックにするとき、よい方法。仮歯

詰め物をつける日の、仮歯です。外側がちょっと欠けていますね。
本物の詰め物と同じ形をしていて、フロスもできます。
仮歯の間も、フロスでお手入れできる。食べても物が挟まらない。
これらは、歯の清潔を保つため、とても大切です。

保険の仮歯とは、全然違うことがお分かりと思います。

2、仮歯を外します。

奥歯をセラミックにするとき、よい方法。歯に残っているセメント

奥歯をセラミックにするとき、よい方法。歯に残っているセメント

仮歯を外すと、白い仮着セメントが見えます。
仮着セメントは除去します。

仮着セメントが邪魔して、セラミックの詰め物がちゃんと入らないからです。

3、ラバーダムを装着します。

奥歯をセラミックにするとき、よい方法。ラバーダムを使います

奥歯をセラミックにするとき、よい方法。ラバーダムを使います

ラバーダムを装着し、さらに掃除します。
これから、エアフローという粉と水を吹き出す機械で掃除します。

エアフローで掃除するのは、
セラミックの詰め物の接着力を高めるため。

4、エアフローで掃除

奥歯をセラミックにするとき、よい方法。エアフローで掃除します

奥歯をセラミックにするとき、よい方法。エアフローで掃除します

掃除中の写真
接着面についている、セメントの粉、虫歯菌などを、粉と水を吹き付けて掃除しています。

ラバーダムを装着するのは、
エアフローの粉で歯茎が傷つき、出血するのを防止するため。
血液が歯につくと、セラミックと歯の接着を阻害するからです。

5、掃除が終わった、接着面

奥歯をセラミックにするとき、よい方法。清掃後のきれいな窩洞

奥歯をセラミックにするとき、よい方法。清掃後のきれいな窩洞

歯の穴(窩洞)がきれいになりました。
ここに、セラミックの詰め物を接着していくのです。

歯の穴(窩洞)内の茶色い部分は、虫歯ではありません。
硬い健全な象牙質です。
単に着色したものです。
残して大丈夫ですし、茶色い部分から虫歯が再発することもありません。

2/7 適合の調整

奥歯のセラミックの詰め物の、適合の調整

奥歯のセラミックの詰め物の、適合の調整

6、セラミックの詰め物を試しに入れます

奥歯をセラミックにするとき、よい方法。セラミックインレーの試適

奥歯をセラミックにするとき、よい方法。セラミックインレーの試適

歯に割とピッタリとはまっていることが分かります。
これから、細部の調整をしていきます。

7、隣の歯との接触圧を合わせます

奥歯をセラミックにするとき、よい方法。コンタクトポイントの調整

奥歯をセラミックにするとき、よい方法。コンタクトポイントの調整

隣の歯との接触圧が強すぎると、歯と歯の間に、物がはさまったきつい感じがして、とても不愉快です。
接触圧が弱すぎると、物を食べたら、歯と歯の間に、食物がはさまり、とても不愉快です。
きつくなく、食べ物がはさまらない、ちょうどよい接触圧に調整します。

8、セラミックの内面を合わせます。

奥歯をセラミックにするとき、よい方法。適合の調整

奥歯をセラミックにするとき、よい方法。適合の調整

シリコンペーストをセラミックの詰め物に塗り、歯に押しつけます。

9,適合の状態

奥歯をセラミックにするとき、よい方法。シリコンペーストによる適合の調整

奥歯をセラミックにするとき、よい方法。シリコンペーストによる適合の調整

白いシリコン膜の厚みで、歯とセラミックの間の隙間が分かります。

10、

奥歯をセラミックにするとき、よい方法。強く当たる所に印をつけます

奥歯をセラミックにするとき、よい方法。強く当たる所に印をつけます

セラミックの一部が、歯に強く当たり、全体が入り切りません。

11、強く当たる部分を削ります

奥歯をセラミックにするとき、よい方法。強く当たる所をダイヤモンドポイントで調整します

奥歯をセラミックにするとき、よい方法。強く当たる所をダイヤモンドポイントで調整します

ダイヤモンドポイントという削る道具で、セラミックを削ります。
普通のドリルでは、ジルコニアというセラミックは削れません。

12、再度、適合を調べます

奥歯をセラミックにするとき、よい方法。シリコンペーストで適合を再度、調整します

奥歯をセラミックにするとき、よい方法。シリコンペーストで適合を再度、調整します

シリコンで、ピッタリ感を調べ、削って合わせる。
これを、繰り返します。

13、再度、削ります。

奥歯をセラミックにするとき、よい方法。ダイヤモンドポイントでで適合を再度、調整します

奥歯をセラミックにするとき、よい方法。ダイヤモンドポイントでで適合を再度、調整します

何回か、セラミックを細かく削って、歯にピッタリと入るようにします。

14、シリコンが薄膜になりました

奥歯をセラミックにするとき、よい方法。良い適合を示すシリコンペースト

奥歯をセラミックにするとき、よい方法。良い適合を示すシリコンペースト

シリコンペーストが、薄膜になり、セラミックが、歯にできるだけピッタリとはまったことが分かります。

3/7 セラミックと歯の弯曲の調整

奥歯のセラミックの詰め物の、弯曲の調整

奥歯のセラミックの詰め物の、弯曲の調整

上のセラミックの形ですと、4隅の4か所を調整します。

15、歯とセラミックの外形を合わせます。

奥歯をセラミックにするとき、よい方法。インレーの段差を発見します

奥歯をセラミックにするとき、よい方法。インレーの段差を発見します

顕微鏡で、拡大して、色んな方向から見て、セラミックと歯の外形が、ピッタリと合っているか調べます。
段差がある事が分かります。

16、段差を削ります

奥歯をセラミックにするとき、よい方法。インレーの段差を調整します

奥歯をセラミックにするとき、よい方法。インレーの段差を調整します

段差がある部分を、細かく削り、合わせてみて、再度削り、また合わせてみて、を繰り返します。

セラミックの詰め物は、技工所で作ったものは、何もしなくても、歯にピッタリ合うという事はありません。
微妙な誤差があります。
この微妙な誤差を、修正することが、歯を長持ちさせることにつながります。

17、段差がなくなりました

奥歯をセラミックにするとき、よい方法。段差がなくなったインレー

奥歯をセラミックにするとき、よい方法。段差がなくなったインレー

やっと、段差がなくなり、歯とセラミックの外形が合いました。
これは、フロスをすると、さっと虫歯菌が落ちるために、とても大切な修正になります。

4/7 フロスが引っかからないための調整

奥歯のセラミックの詰め物の隣接面の、適合の調整

奥歯のセラミックの詰め物の隣接面の、適合の調整

ここが、セラミックが虫歯にならずに長持ちする、一番大切な工程です。

フロスが引っかからず、スッスッとできる。
僕が一番喜んでいると事です。
こんなセラミックに調整できないと、気持ちが悪くなります。

18、歯と歯の間を合わせます

奥歯をセラミックにするとき、よい方法。隣接面歯頚部は、歯茎で隠されて、見えません

奥歯をセラミックにするとき、よい方法。隣接面歯頚部は、歯茎で隠されて、見えません

この歯と歯の間の部分が、セラミックと歯がピッタリしていることが、一番大切です。

フロスをした時に、詰め物に糸が引っかかるのは、この部分にエラーがあるという事です。
このエラーは、虫歯になりやすいことを示します。

フロスをした時に、糸が引っかからないで、フロスができる。
この状態ですと、虫歯菌がさっと掃除できて、歯が長持ちします。

セラミックにフロスが引っかからない。
アルパーク歯科が、一番力を入れている所です。

19、歯と歯の間の、歯と歯茎の隙間に、テープを入れます

歯と歯の間の、歯と歯茎の隙間に、テープを入れます

歯と歯の間の、歯と歯茎の隙間に、テープを入れます

麻酔が効いているため、歯肉溝内にテープを入れる事ができます。

20、テフロンテープが、歯の上に乗っていないことを確かめます

テフロンテープが、歯の上に乗っていないことを確かめます

テフロンテープが、歯の上に乗っていないことを確かめます

歯とセラミックの間に、テフロンテープを挟んではいけません。

歯の上に、テフロンテープが乗っていないことを確かめます。

21、歯と歯の間の、セラミックと歯の適合は、ピッタリしています

歯と歯の間の歯肉寄りのインレーは、よい適合をしています

歯と歯の間の歯肉寄りのインレーは、よい適合をしています

内側から見たところです。

 

22、歯と歯の間の、セラミックと歯の適合は、ピッタリしています

歯と歯の間の歯肉寄りを外側から見ると、インレーと歯は、良い適合をしています

歯と歯の間の歯肉寄りを外側から見ると、インレーと歯は、良い適合をしています

外側から見たところです。

青いテープで、歯肉溝が広げられていますから、歯肉溝内のセラミックの適合が、見て分かります。

23、フロスで確かめます。

フロスが引っかからないことを確かめます

フロスが引っかからないことを確かめます

24、フロスの糸が引っかからず、フロスができます。

フロスが引っかからず、できます

フロスが引っかからず、できます

フロスが全く引っかかりません。
適合良く、精密に調整できました。

25、他の外形は、よく合っているようです。

歯の外形はよく合っています

歯の外形はよく合っています

歯の外形によく合っているか、調べます。

5/7 噛み合わせの調整

奥歯のセラミックの詰め物の、噛み合わせの調整

奥歯のセラミックの詰め物の、噛み合わせの調整

歯に詰め物をした後、一番気になるのが、噛み合わせです。

26、噛み合わせを合わせます。赤い紙(咬合紙)で確かめます。

奥歯のセラミックの詰め物の、嚙み合わせを合わせます

奥歯のセラミックの詰め物の、嚙み合わせを合わせます

みなさんよくご存じの、赤い紙です。
咬合紙といいます。

27、噛み合わせを調整します。

奥歯のセラミックの詰め物の、嚙み合わせを調整します

奥歯のセラミックの詰め物の、嚙み合わせを調整します

全部の歯が、元通りに噛み合うように、セラミックの噛み合わせを調整します。

アルパーク歯科で治療したセラミックは、治療後に噛んでも、ほとんど違和感はありません。
全部の歯が、元通り、噛み合う事ができます。

28、削った部分は、ザラザラになっています。

奥歯のセラミックの詰め物を、削った部分はザラザラになっています

奥歯のセラミックの詰め物を、削った部分はザラザラになっています

噛み合わせを調整したところは、削られて、ザラザラになっています。

このまま装着すると、ザラザラなセラミックが、噛み合う歯と当たったり、こすれたりしたとき、
噛み合う歯を削ってしまう事になります。

29、研磨して、ツルツルにします。

奥歯のセラミックの詰め物を削った面を、ツルツルに研磨します

奥歯のセラミックの詰め物を削った面を、ツルツルに研磨します

光るようにツルツルに研磨します。

6/7 セラミックのセット

奥歯のセラミックの詰め物の、セット

奥歯のセラミックの詰め物の、セット

いよいよ、セラミックのセットです。

30、

奥歯のセラミックの詰め物、インレーの隣接面に、分離剤を塗ります

奥歯のセラミックの詰め物、インレーの隣接面に、分離剤を塗ります

セラミックの隣接面には、分離剤を塗ります。
セメント合着した後、セメントが簡単に取れるようにするためです。

31、セラミックの詰め物の裏側を掃除します。

奥歯のセラミックの詰め物の、汚れた裏側を掃除します

奥歯のセラミックの詰め物の、汚れた裏側を掃除します

研磨した際の、かすが沢山付着しています。

32、掃除したセラミックの裏側です。

サンドブラスト処理された、奥歯のセラミックの詰め物の裏側

サンドブラスト処理された、奥歯のセラミックの詰め物の裏側

サンドブラスト処理され、きれいになった、セラミックの裏側です。

33、接着材を塗ります。

奥歯のセラミックの詰め物の裏側に、シランカップリング剤を塗ります

奥歯のセラミックの詰め物の裏側に、シランカップリング剤を塗ります

セラミックの裏側に、シランカップリング剤という接着材を塗ります。

 

34、ラバーダムを装着します

インレーのセット前に、ラバーダムを装着します

インレーのセット前に、ラバーダムを装着します

エアフローで、歯茎を傷つけないためです。

35、エアフローで、最終的に掃除します。

奥歯のセラミックの詰め物の窩洞を、エアフローで掃除します

奥歯のセラミックの詰め物の窩洞を、エアフローで掃除します

噛み合わせを調べた赤い色が、歯とセラミックの間に入ると、そこは隙間になります。

ですから、歯についた赤い色は除去する必要があります。

36、掃除された、歯です。

掃除された、奥歯のセラミックの詰め物のための窩洞

掃除された、奥歯のセラミックの詰め物のための窩洞

このきれいになった窩洞に、これから接着です。

37、隣接面歯頚部に、ラバーダムが乗っていないことを確かめます

奥歯のセラミックの窩洞の隣接面に、ラバ―ダムが乗っていないことを確かめます

奥歯のセラミックの窩洞の隣接面に、ラバ―ダムが乗っていないことを確かめます

このステップも非常に大事なんです。

もし、歯の上にラバーダムが乗っていると、
歯とセラミックの間に、ラバーダムというゴムシートを挟んで装着することになります。
すべてが台無しになります。

38、歯に接着材を塗ります。

奥歯のセラミックの詰め物の窩洞に、プライマー処理をします

奥歯のセラミックの詰め物の窩洞に、プライマー処理をします

接着材が、歯に良く接着するように、前処理剤を塗ります。
ラバーダムなどして、唾液を避ける事が大切です。

39、セメントでセラミックを装着し、光で固めます。

奥歯のセラミックの詰め物のセメントは、光で重合されます

奥歯のセラミックの詰め物のセメントは、光で重合されます

セメントを、光で固めている所です。

7/7 セメントの除去

奥歯のセラミックの詰め物の、セメントの除去

奥歯のセラミックの詰め物の、セメントの除去

セメントは歯茎の中(歯肉溝)に残りやすいのです。歯茎の中に残ったセメントは、
歯周病や、歯茎の痛みの原因になります。

上図の青丸は、歯肉溝に入れた青いテープです。
これで、歯肉溝内にセメントが入らないようにしています。

40、歯と歯の間、内側に、セメントが残っています。

奥歯のセラミックの詰め物の歯と歯の間に、セメントが残っています

奥歯のセラミックの詰め物の歯と歯の間に、セメントが残っています

歯と歯の間に、セメントが残っているのが見えます。

41、歯と歯の間、内側の、セメントを除去します。

奥歯のセラミックの詰め物の、歯と歯の間に残っているセメントを除去します

奥歯のセラミックの詰め物の、歯と歯の間に残っているセメントを除去します

ポロっとセメントが取れます。

42、研磨したセラミックです。

奥歯のセラミックの詰め物の、咬合面観

奥歯のセラミックの詰め物の、咬合面観

噛み合わせなど、研磨して、ピカピカにします。

43、歯と歯の間を見て、残っているセメントを除去します

奥歯のセラミックの詰め物の、歯と歯の間に、セメントが残っています

奥歯のセラミックの詰め物の、歯と歯の間に、セメントが残っています

歯と歯の間に、セメントが残っているのが見えます。
歯肉溝に、青いテープを入れて、歯肉溝内を見えやすくしているため、
セメントが除去しやすくなっています。

44、セメントが取れました。

奥歯のセラミックの詰め物の、隣接面に残ったセメントを除去します

奥歯のセラミックの詰め物の、隣接面に残ったセメントを除去します

歯肉溝内にセメントが残っていない事が、はっきり分かります。

45、テフロンテープを取り除き、終わりです。

奥歯のセラミックの詰め物の、歯肉溝内にあるテフロンテープを除去します

奥歯のセラミックの詰め物の、歯肉溝内にあるテフロンテープを除去します

青いテープを、ちゃんと除去します。
歯肉溝内に残してはいけません。
これも、歯茎を守るためには、大切なことです。

ここまでやると、
舌触りは、ツルツルに仕上がっています。

ツルツルですと、
汚れも付きにくいし、
付いた虫歯菌も落としやすいですね。

セラミックと歯ブラシのトラブル

セラミックが、充分適合していない

奥歯のセラミックの詰め物が、歯にピッタリ入っていないことを示す模式図

奥歯のセラミックの詰め物が、歯にピッタリ入っていないことを示す模式図

奥歯のセラミックの詰め物が、歯にピッタリと入っていないため、歯磨きしにくいことを示す模式図

奥歯のセラミックの詰め物が、歯にピッタリと入っていないため、歯磨きしにくいことを示す模式図

歯と奥歯のセラミックの詰め物の間に段差があると、
歯磨きしても、虫歯菌は落ちにくいですよね。

フロスに良い、セラミックとは?

●フロスがうまくできるメリット

  • 虫歯になりにくい
  • 歯磨きが楽になる
  • 歯周病になりにくい

などの大きなメリットがあります。

●理想的なフロスの当たり方

奥歯のセラミックの詰め物に、フロスしている模式図

奥歯のセラミックの詰め物に、フロスしている模式図

赤色が、フロスとします。

上の様に、歯にピッタリとフロスが当たる状態でフロスをすると、虫歯菌が落ち、虫歯になりにくいでしょう。

僕の歯の詰め物は、このように調整してあり、
フロスをして、20年虫歯になっていません。

こんな歯医者さんに行こう

奥歯のセラミックは、費用がかかるものです。
同じやるなら、
以下の様な観点で、セラミックを調整してくれる、歯医者さんに行きましょう。

フロスをしたとき、セラミックに引っかからないことは、最低条件です。

  1. 窩洞を掃除する
  2. 歯茎を傷つけないためにラバーダムを装着する
  3. コンタクト圧が適正
  4. 内面が適合している
  5. 弯曲(カンター)が適正
  6. 隙間(ギャップ)がない
  7. 歯肉圧排し、適合を見る
  8. フロスが引っかからない
  9. 辺縁の厚みが適正
  10. 噛んだとき(中心咬合位)の噛み合わせが適正
  11. 歯ぎしり(側方運動)したとき、変な当たりがない
  12. セメントがつかないように、隣の歯をテープで保護する
  13. セメントを残さないように、セラミックの隣接面に分離剤を塗る
  14. 歯肉圧排し、セメントで装着する
  15. 歯肉溝内のセメントを除去する
  16. 辺縁を研磨する
  17. 表面をツルツルにする
  18. 歯肉圧排を除去する

アルパーク歯科では、高い水準のセラミックが装着できるよう、2時間かけて調整しています。

1回よい治療をした後は、歯が長持ちしてほしいと思っているからです。

あなたの歯医者さんはどうですか?

この記事を書いた人亀田浩司

医)アルパーク歯科・矯正・栄養クリニック 理事長

自由診療専門歴約20年の歯科医。

矯正をして、自分が変わりたいと思っている人のサポートをしたいと思っている。

長崎大学歯学部卒業、広島大学歯学部付属病院をへて、アルパーク歯科開業。
より良い治療のため、自由診療専門に変更し、歯科医5人まで拡大。

その後、個人を大切にする内容に変え、現在、患者数1日2人にしている。

一般的な歯科治療に満足できない患者さんが来院している。

一般歯科の目標 「あなたもできる20年虫歯なし」
矯正歯科の目標 「歯並びも、人生も、良くなる矯正」

0825011117

【受付時間】9:00~18:00 
【休診日】火曜

電話
お問合せ
アクセス
ページTOP